最終更新日:2025/3/25

(株)北海電工【ほくでんグループ】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 電力
  • ガス・エネルギー
  • 建設
  • 建築設計

基本情報

本社
北海道
資本金
17億3,000万円
売上高
600億99,00万円(2024年3月期) 710億 500万円(2023年3月期) 596億2,600万円(2022年3月期)
従業員
1,681人(2024年3月31日現在)
募集人数
26~30名

【最大180万円!奨学金返還支援制度あり】【年間休日125日以上】【住宅関連手当あり】4月単独企業説明会予約受付中!

  • My Career Boxで応募可

【申込受付中!】会社単独説明会を実施します (2025/03/24更新)

伝言板画像

こんにちは
北海電工 採用担当です

現在4月の会社単独説明会(WEB)への参加を受け付けております!
ぜひご応募ください!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    平均有給休暇取得日数16.5日/年!休暇を取りやすい環境です。

  • 制度・働き方

    充実した教育・研修制度!学生時代に電気を学んでいなくてもチャレンジすることができます。

  • やりがい

    生活に欠かせない電気を供給する道筋をつくります。道民のライフラインを一緒に支えませんか?

会社紹介記事

PHOTO
2024年10月、創立80周年を機に「北海電気工事(株)」から現社名である「(株)北海電工」へと変更。新たに誕生したマスコットキャラクター「でんてん」も人気を集めている。
PHOTO
電力インフラの構築や保守に総合的に対応するため、多くの部門が設置されている。それぞれの部門で専門性の高い知識や技術を身に付けてキャリアを高められる。

地域の暮らしに安心を届ける!北海道の電力インフラを支える仕事

PHOTO

社員の入社動機は「インフラに関わりたい」「地域に貢献したい」「自然の中で働きたい」などさまざま。地域の暮らしを支えるという想いを共有して業務に取り組んでいる。

●現在の仕事のやりがいを教えてください。
塚本/私たちの仕事は、生活に欠かせない電気を道民の皆さまに供給するための送電線をつくることです。普段、電気は当たり前に使われていますが、それを支える仕組みを自分たちが構築していると考えると、大きなスケールの仕事に携わっていると改めて実感しますね。
児玉/僕が特にやりがいを感じるのは、何もなかった場所に鉄塔が立ち、送電線を張り終わった景色を目にしたときです。「自分がこの仕事に関わったんだ」と思うと、達成感とともに誇らしい気持ちになりますね。
塚本/事前にさまざまな検討を重ね、それをもとに作業がスタートし、全員が1つのチームとなって一つひとつの工程を丁寧に進めていきます。苦労も多いのですが、無事故で工事を完了できたときに大きなやりがいを感じますね。

●職場の雰囲気はどうですか?
児玉/職場はとても仲が良いです。常にチームで助け合いながら働くので一体感が生まれる環境です。自然と信頼関係も深まりますし、連携も取りやすくなります。
塚本/確かに。アットホームな雰囲気で、気を遣わずに意見を言い合えるのが良いところです。
児玉/仕事の話だけではなく、プライベートの話などの雑談をすることも。そういう部分でも、職場の人たちとは何でも話せる関係性が築けています。
塚本/同感です。誰にでも意見を言えて、上司に対しても遠慮をすることはないですね。こういう雰囲気の職場だからこそ、仕事に集中しやすいと思います。

●プライベートの時間はしっかり取れていますか?
塚本/職場の雰囲気が良いので、有給休暇も希望する日に確実に取得できます。そのため、休暇を前提に業務のスケジュールを立てて進めるように心がけています。
児玉/この仕事を選んだ理由の1つは、もともと体を動かすのが好きなこと。そのため、プライベートでもアクティブに過ごしています。冬にはスノーボードを楽しむのが恒例で、存分にリフレッシュをして仕事への活力につなげています。
塚本/私の趣味は旅行で、47都道府県制覇が目標。入社後も長期休暇を利用して日本各地を巡る旅を続けています。仕事とプライベートを両立しやすい環境に本当に感謝していますね。

塚本 翔葵さん/電力工事部 基幹送電工事G
児玉 篤哉さん/電力工事部 送電G     

会社データ

プロフィール

当社は、プランニングから施工・メンテナンスまで、トータルにお応えするエキスパート集団です。
多方面にわたる経験や蓄積された技術、日々進歩する新技術をもとに、多様化するお客様のニーズに総合的にお応えし、皆さまの安全な暮らしを支えています。
事業内容はHPで! 採用HP https://www.hokkaidenki.co.jp/recruit/

事業内容
豊かな経験と発想力を生かし、品質・安全・環境を考慮した最新技術を常にご提案します。

○電力設備工事 ~電気を安定供給するために
当社創業以来、主力を担ってきた事業です。
経験豊富な資格取得者を多数揃え、発電・変電・送電・配電工事など、北海道の電力の安定供給を支えてきました。現在では、配電工事における無停電作業や間接活線工法など、新たな技術を提供しています。 

○電力設備保守 ~電力安定供給へのサポート
当社は、北海道電力(株)の送変電設備に関わる樹木伐採や送電線パトロール、用地測量や用地の維持管理、送変電保守技術支援業務など一連の業務を通じて、電力の安定供給という公益事業の一翼を担い、高度で高品質な保守技術を提案・提供しています。

○情報通信工事 ~ネットワーク社会の基盤を築く
日々、進化する情報社会のなか、クラウド・ネットワークなどの高度情報通信ネットワーク形成のために、インフラの構築ならびに設備拡充が進められています。
長年にわたって培ってきた情報通信技術の豊富な経験と実績により情報化社会を支えるきめ細やかな技術で、調査・設計・施工・メンテナンスにいたるまでトータルソリューションを提供しています。
全道大の光ファイバー網、CATVやLAN、最新のLTEを始めとする移動体通信設備の構築など、お客様のご要望にお応えして、さらなる高度情報化社会を実現するために広範囲で確固たる通信技術を保有し、ネットワーク環境づくりに努めています。

○電気・機械設備工事 ~快適な環境をクリエイト
屋内電気設備工事の設計・施工のほか、再生可能エネルギー関連工事(大規模太陽光発電設備等)、特高受電・高圧受電化工事、ESCO事業、イベント関連工事、省エネ診断、インフラ整備工事なども手掛けております。また、機械設備工事として、空気調和設備工事、給排水衛生設備工事の他、他熱源からの電化工事、ESCO事業、省エネ診断など常に高品質の技術を提供しています。

PHOTO

電気工事の施行管理を行い、北海道の電力インフラを支えます

本社郵便番号 003-8531
本社所在地 札幌市白石区菊水2条1丁目8番21号
本社電話番号 (011) 811-9420
設立 昭和19年10月1日
資本金 17億3,000万円
従業員 1,681人(2024年3月31日現在)
売上高 600億99,00万円(2024年3月期)
710億 500万円(2023年3月期)
596億2,600万円(2022年3月期)
事業所 【本店】 札幌市白石区
【支店】 旭川、北見、札幌、岩見沢、小樽、釧路、帯広、苫小牧、
     室蘭、函館
【支社】 東京
【工事センター】 泊
【電力保守センター】 札幌、旭川、釧路、苫小牧、函館
【営業所】 道内16箇所 (稚内、浜頓別、名寄、留萌、深川、
      富良野、網走、紋別、滝川、倶知安、岩内、
      中標津、根室、浦河、日高、江差)
平均年齢 46.2歳
平均給与 611万1,010円

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 21.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 27 4 31
    取得者 4 4 8
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    14.8%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員導入研修、新入社員フォローアップ研修、階層別・課題別研修、特管職研修など
自己啓発支援制度 制度あり
社内規範を定め資格取得の費用の助成や奨励金を支給するほか、通信教育への費用助成などを実施
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
毎年キャリア開発や将来計画について上長面接を実施
社内検定制度 制度あり
外線工事士、ケーブル工事士ほか多数

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北見工業大学、室蘭工業大学
<大学>
亜細亜大学、大阪電気通信大学、小樽商科大学、神奈川工科大学、神奈川大学、金沢工業大学、関東学院大学、北見工業大学、釧路公立大学、群馬大学、公立千歳科学技術大学、公立はこだて未来大学、国士舘大学、駒澤大学、札幌大学、札幌学院大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、高崎経済大学、大東文化大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、東海大学、東京電機大学、同志社大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、長岡技術科学大学、新潟大学、日本大学、函館大学、八戸工業大学、弘前大学、北翔大学、北星学園大学、北海学園大学、北海商科大学、北海道大学、北海道科学大学、北海道教育大学、北海道職業能力開発大学校(応用課程)、北海道情報大学、室蘭工業大学、明治大学、酪農学園大学、立命館大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
旭川工業高等専門学校、釧路工業高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校、函館工業高等専門学校、札幌科学技術専門学校、札幌高等技術専門学院、日本工学院北海道専門学校、北海道情報専門学校、北海道職業能力開発大学校(専門課程)、北海道立旭川高等技術専門学院、北海道立帯広高等技術専門学院、北海道立釧路高等技術専門学院、北海道立北見高等技術専門学院

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
技術職   20名  22名  10名
事務職    7名   7名   6名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

先輩情報

電気工事業界=長期的に働きやすい職種
R.N
2007年入社
39歳
北海道立函館高等技術専門学院
電子工学科
地中線部 工事1G
PHOTO

取材情報

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp107133/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)北海電工【ほくでんグループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)北海電工【ほくでんグループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)北海電工【ほくでんグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)北海電工【ほくでんグループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)北海電工【ほくでんグループ】の会社概要