最終更新日:2025/4/22

(株)京信システムサービス

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 各種ビジネスサービス・BPO

基本情報

本社
京都府
PHOTO
  • 5年目以内
  • 社会学部
  • IT系

文系出身でも、IT未経験でも、好奇心さえあれば大丈夫!

  • M.O.
  • 2022年
  • 同志社女子大学
  • 現代社会学部 社会システム学科
  • 公共システムの開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 勤務地京都府

  • 仕事内容公共システムの開発

当社を志望した動機や入社を決めた理由を教えてください。

ITについて学んだ経験はないのですが、普段便利に使っているデジタル機器や周辺のシステムについて理解したいと思い、IT業界を志しました。知識ゼロからのスタートで不安はもちろんありましたが、ホームページの情報などからIT未経験の先輩が活躍している事実を知り、私も挑戦してみようと考えました。
生まれ育った関西で働ける点、お客様も関西の企業が中心で、地域に根ざした働き方ができる点も大きな決め手になりました。


現在の仕事について教えてください。

入社後3ヶ月は外部の新人研修でITの基礎を学び、その後、2ヶ月間の社内研修でJavaプログラミングについて学びました。研修では自社と他社のメンバーで1つのチームを結成し、架空のショッピングサイトを作る課題にも挑戦。最初はコードを見ても何が何だか全くわからない状態でしたが、合計5ヶ月の研修を経て少しずつ理解が深まってきたと感じています。
そして、9月1日、公共システムの開発を行うチームに配属されました。今はチームの先輩方にいろいろと教えてもらいながらお客様がご覧になる画面の1Pを作っています。完成したものをお客様にお見せしたとき、どんな反応がいただけるか今からとても楽しみです。


仕事のやりがいは何ですか? また、印象的なエピソードや苦労したことを教えてください

数日前に配属されたばかりなので、仕事のやりがいは模索中です。研修では自分の書いたプログラムが想定通りに動いたときに喜びを感じていました。もちろん、まだまだうまく稼働しないケースが多く、試行錯誤しながら修正を繰り返しています。自分で原因を突き止められないときには先輩に質問をして助けてもらっています。
何かにつまずいてそれを放置しておくと、その先も全部つまずいていくので、今はすべてのことをきちんと理解して一つずつ丁寧に進めていく姿勢を大切にしています。大変ではありますが、不明な事項が理解できるようになる毎日がとても楽しく、充実しています。


当面の目標や将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください。

今は自分が所属するチームや先輩たちの業務内容について理解を深めながら、自分に与えられた役割を全うするのに精一杯です。いずれは自分の業務だけでなく、チーム状況も考慮しながら行動できるようになりたいと思っています。このまま知識と経験をコツコツと積み重ねて、もう少し心に余裕ができたら、基本情報技術者の資格にも挑戦するつもりです。
コロナ禍でもあり、現時点で、他チーム の先輩とはオンラインでの交流しかないのですが、近いうちに直接会って交流を深めたいと思っています。


学生の皆さんへのメッセージをお願いします。

ITの知識がない人にとって、IT業界への就職は期待より不安の方が圧倒的に大きいと思いますが、当社のように学べる環境がある会社なら大丈夫。知識ゼロで入社した私たち先輩の言葉を信じて、恐れずに挑戦してほしいと思います。
私自身の就職活動を振り返ると、自分が何をしたいのかなかなか定まらず、悩むことが多かったように思います。就職活動は、思い通りいかなくても、歩みを止めなければ「ここだ」と思える企業がいつか必ず見つかるはず。焦らず、慌てず、諦めず、頑張ってください!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)京信システムサービスの先輩情報