予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
勤務地京都府
仕事内容大学の教務システムの開発
大学では情報システムを専攻していて、プログラミングを学んでいたため、「より高度な技術を身につけたい」「ITで人々の生活を支えたい」と考えており、IT業界を志望しました。中でも当社を選んだのは、大学の先輩が在籍している安心感や、さまざまな業界のお客様にシステムを提供している業務の幅広さに惹かれたから。理系の情報学部出身の人と比べると技術的に劣る部分が多いのでは……と不安はありましたが、しっかりと学び、相談できる環境があるとわかり、入社を決めました。
3ヶ月間の外部研修と2ヶ月間の社内研修を終え、先日、大学の教務システムを開発するチームに配属されました。今はまだシステムの仕組みを学んでいる最中で、具体的に任されている業務はありません。履修登録など一部のシステムは私も学生時代に使っていたので、その経験も生かしながら、実務を通して技術力を身につけていきたいと思っています。資格については、学生時代にITパスポートと基本情報技術者を取得。資格のおかげで、研修や業務の内容が理解しやすいと感じています。
知らなかったり、分からなかった事項が理解でき、知識が深まっていく瞬間がうれしく、日々のやりがいに繋がっています。経験したことのない処理もまだまだたくさんありますが、徐々にできる業務が増え、少しずつ成長も感じています。教育担当の先輩はとてもやさしく、業務面だけでなく、プライベートもいろいろ相談に乗ってくれます。これからも先輩の力を借りて、疑問や不安を一つずつ解消しながら学びを深めていこうと思っています。
第三者が見てもわかりやすいプログラムが書けるSEとなり、社会を支えるシステムの開発に携わるのが目標です。失敗も含めてたくさんの経験を積み、何か問題が発生しても迅速に対応できるスキルを身につけたいと思っています。プライベートでは、大学3‐4年次はコロナ禍もあって卒業旅行ができなかったので、状況が落ち着けば、有給を活用して国内外の旅行を楽しむつもりです。
就職活動前は不安でいっぱいだと思いますが、まずは、自己分析や他己分析を丁寧に進めて、自分の軸を定めるよう意識するといいと思います。学校の就職課や新卒応援ハローワークのサポートも役立ちます。実際、私も就職活動を始める前は、興味を持った業界だけ受ければいいのかなと思っていましたが、就職課の先生に「もっと幅広い業界を見た方がいい」とアドバイスされ、そのおかげで自分に合った企業を見つけることができました。あと、仕事を始めたばかりだと時間的にも精神的にもなかなか余裕が持てないので、学べる環境にある人は、学生のうちに基本情報技術者の資格を取っておくといいですよ。