最終更新日:2025/4/22

(株)バジェット・レンタカー四国

  • 正社員

業種

  • リース・レンタル
  • 専門店(自動車関連)
  • 損害保険
  • サービス(その他)

基本情報

本社
香川県

アルバイト経験や学業、サークル活動…どれをアピールすべき?

自分が一番時間を費やしたことから選んでください。(2025年4月4日)

PHOTO

どんな活動でも良いですが、迷ったときはご自身が一番時間を費やしたことを教えてください。
それがサークルやゼミ活動・研究・アルバイトなどなど、どんなことでもOKです。
たとえ同じような活動でも、人によって学びや気づきは様々です。(チームワーク、自己成長、継続力、発想力など・・)
どんな経験をしたか、よりその経験から何を伝えたいかがお聞きしたいポイントです。また、自由に使える時間が長くある中で何をしたか、これだけでもその人の人柄が表れます。

志望動機って、どう書いたら伝わるの?

主役は自分!入社した自分を想像して、やりたいことを書いてみよう。(2025年4月4日)

PHOTO

志望動機に正解はありません。でも、書き方に迷ったら『入社したらこんな仕事をして、こうなっていたい!』という皆さんの物語を聞かせて下さい。
そのためにも、どんな社員がどんな仕事をして、何を考えているかを会社説明会へ聞きに来てください。NG質問はありません、社員になんでも聞いて下さいね。

『志望動機は熱く!』という話をいつも学生さんにさせてもらっています。
「これがやりたいです」「こうなりたいです」という希望はウェルカムです!
自分のためになり、それが会社のためにもなる、社員も会社も幸福になればこれ以上のことはありません。

「学生時代に頑張ったこと」と自己PRの違いは何?

自己PRは抽象、頑張ったことは具体!(2025年4月4日)

PHOTO

2つの質問はどちらも『あなたはどんな人ですか?』をお聞きするための質問です。両者の違いは・・・
◆『学生時代に頑張ったこと』は具体的なエピソード
◆『自己PR』は具体的なエピソードを要約するとコレ!というもの
頑張ったことは1つとは限りません。
複数あってもOK。その中でこれぞ!というものを教えてください。
自己PRは、その複数のエピソードの共通点を探して教えてください。
それがきっとPRできる強みです。
ネガティブワードだとしてもメリットは必ずあります。裏返してみましょう。

理系学生が専攻に関係なく活躍できる仕事を教えて

学部学科・専攻不問・専門・短大・既卒対象!営業職も事務職も活躍できます!(2025年3月28日)

PHOTO

理系学生だからと言ってできる仕事が限られていることはございません。
より選択肢が広がるようになりますし、文系だからと言って事務職しかできないことはございません。在学中に学んだことが仕事の中で活きる場面は多くございます。弊社では、情報系専門学校卒や文学部卒等、様々な出身の社員がおります。働き方やキャリアもそれぞれです。「○○の専攻は○○関係の企業に強い」等、聞いたこともある方がいるかと存じますが、大切なのはこれまでの経験でどんな「人物」になったかです。

会社説明会や、選考の中で「自分はこんな人物です」と沢山PRしてくださいね!

印象に残ったエントリーシート・履歴書を教えて

価値観が変わった経験・新たな一面に気づいた経験(2025年3月28日)

PHOTO

自分の変化に気づいた出来事について、書いてくださっていると印象に残ります。スキルや技能は入社してからでも充分に身に付きますが、性格や考え方は、人それぞれ、それが個性でもあります。

その性格や考え方の、変化や気づきはその人の特徴や柔軟性を図れるポイントでもあります。例えば、以下のような経験はこの学生が『人の気持ちを汲み取ること』や『Win-Win関係』などを大切にしていることが読み取れます。

『コミュニケーションで心掛けていることは、ポジティブな気持ちは素直に表現することです。初めての海外留学で現地の学生さん「今日も素敵ね」と言われ
「そんなことないよ」という返すとそっけない反応をされた。
同じように声を掛けられた他の学生は「ありがとう、あなたもクールだわ」と
返答しすると相手も「よく気づいてくれたわ!」とその後も楽しそうに会話を
していました。
日本で当たり前の謙遜という文化よりも、プラス気持ちを相手に素直に伝えることは相手も幸せにするコミュニケーションが素敵だと感じるようになりました。それから私は・・・』

説明会に参加しないと選考には進めない?

まずは会社を知ってください。選考付き説明会もありますよ!(2025年3月28日)

PHOTO

自社では、選考を受ける前に会社を知って頂くことを大切にしているため、説明会の参加を必須にしています。
「こんなはずじゃなかった」というミスマッチは、誰も幸せになりません。
学生さんにとっても、自社にとっても、納得感のある選択である必要があります。
ただ、忙しい学生さんにとっては説明会、選考、2次選考・・・となんだかじれったく感じてしまうこともあるかと思います。
できる限り最短でご案内できるよう選考フローは学生さん個人ベースで対応しております。
自社では1次選考付きの説明会も実施しますので、是非のぞいてみてくださいね!

これはNGだと思った就活マナーって?

身だしなみは清潔に!表情・態度は明るく(2025年3月21日)

PHOTO

入社後に必ず接客が伴うレンタカー店舗を経験していただくこともあり、見た目の清潔感・表情・態度は重視します。
無意識にしてしまっていることがほとんどかと思います。
損してしまう前に、チェックしてみてください!

1.ヘアセット
・・・寝ぐせ・表情が見えないほど長い前髪は清潔感が無い印象に見られてしまいます。
2.笑顔が一度も見られなかった
・・・緊張もあるかと思いますが、お客様とは常に初対面です。表情筋を筋トレしましょう。
3.態度
・・・居眠り、背もたれに姿勢を預けるなど、悪気が無くても印象を下げてしまいます。

NGなエントリーシート・履歴書って?

曖昧な表現は避けよう!ESは文字でイラストをかくイメージで(2025年3月21日)

PHOTO

ES(エントリーシート)での曖昧な表現は、読ませていただいたときにイメージがわかず、憶測で判断することを避けるために面接で『記載いただいている●●についてもう少し具体的に~』というように事実確認から始める必要があります。

志望動機で『~に興味があったから』、自己アピールで『~について学んだ』などは、ついつい使ってしまいますよね。

曖昧さから脱却するには【ESは文字でイラストをイメージで】書いてみましょう。
例えば『動物の勉強をしました』よりも『動物の、特にシカの生活リズムを調べるために週に4日、8:00~18:00まで動物園に通い30分毎に行動をノートに記録し続けました(という勉強方法をとった)』という方が、誰がどこでどのような動きをしていたか、読み手にはイラストのようにイメージがつきます。

サークルやアルバイトなどの活動経験が乏しいです。どのようにアピールすればいい?

勉強や研究もアピールポイント!(2025年3月21日)

PHOTO

アピールポイントに大学での勉強や研究経験を挙げる方が少ないのですが、こちらも立派なアピールポイントです。
研究対象に興味を持った理由や、大変だったことやその対処、発見できたことなどご自身の経験や考えを教えてください。

個別の企業説明会ではどんな話が聞けるの?

説明会前の参加準備はこれでOK!!(2025年3月14日)

PHOTO

当社の個別説明会では、マイナビや公式HPの採用情報に掲載している情報よりも詳しく当社の事(事業について、仕事内容等)をご説明いたします。募集要項や選考フロー、求める人物像に関してもご説明いたします。質疑応答の時間も設けておりますので当社の事や就活の事をご質問ください!
当社は、社名のみを見れば「レンタカーの会社」と印象付くと思いますが、地域に密着し車を主とした様々なライフサポートを行っている為、働き方の魅力が様々です!実際に当社で働く先輩社員の方からの会社についてや仕事の魅力、入社しようと思った決め手を本音で聞くことができます!
参加の為の準備としては、特にこれをしておいてくださいといった準備はございません!業界についての詳しい知識の習得をする必要もございません。開催までに「こんな事聞いてみたいな・・」と思いながらご参加下さい!筆記用具や就活ノート等記録できるもののご準備はお忘れなくです★

トップへ