最終更新日:2025/4/23

(株)アットキャド

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 人材派遣・人材紹介
  • 建築設計
  • 空間デザイン・ディスプレイ
  • 建設
  • インテリア・住宅関連

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 1年目
  • 専門系

何事も一生懸命に、全力で楽しむ!

  • M.R.
  • 2024年
  • 日本工学院八王子専門学校
  • 建築学科
  • 設計部
  • CADやBIMのソフトを使用して、建物の図面を書いています。

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 建設・設備関連
  • 住宅・インテリア
  • 不動産

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名設計部

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容CADやBIMのソフトを使用して、建物の図面を書いています。

入社を決めた理由

入社を決めた理由は2点あり、1点目はこれまで学んできたスキルや知識を活かせることができると考えたからです。専門学校で学んだ建築の知識やスキルを、少しでも仕事に活かしたいと思いました。
2点目は幅広い分野で建築に携わることができると考えたからです。就職活動では、ハウスメーカーや建設会社、内装デザインを手がける会社などを見ておりましたが、一つの会社で携われる図面の分野は、そこに入社すればある程度絞られてくると思います。ですが、アットキャドでは出向という形で様々な企業に行くことで、建築において幅広い知識と経験を積むことができると考えました。また面接時に、CADを扱う専門職や講師、マネジメントをする役職など、自分に合ったキャリア形成がしやすいことを面接官の方に教えていただき、入社後のイメージがしやすかったからです。


学生時代にがんばったこと

高校時代の部活動の経験です。当時私は女子バスケットボール部に所属しており、部長としてチームをまとめ、県大会出場という目標に向けて日々練習に励んでいました。その中で、自身の怪我や大会前に部員が辞めてしまいチームがバラバラになってしまうといった困難がありました。そこで私は、怪我をしている期間は練習を客観的に見て個人や全体にアドバイスをし、気づいたことなどを伝えてチームのサポートを行いました。また、バラバラになってしまったと感じた際には、部員同士の考えを共有するために、ミーティングをする機会を設けたり、言葉より行動で示すことが大切だと考えた私は、毎朝必ず自主練習をして、休憩時間には人より多くシューティングをすることを継続しました。その結果、お互いに刺激され合いチームの士気が上がり、公式試合でも勝利することができました。この経験から、現状を把握し目標達成に向けて、周囲に働きかける大切さを学び、当事者意識を持って主体的に行動する力が身についたと考えます。


研修の感想

CADのスキルを磨くことができると思います。設計部では、CADソフトについて基本的な操作方法から図面を1人で書くまでの研修プランがあり、先輩方が丁寧に教えてくださっています。私自身、学生時代は建築を学んでおりましたが、使用していたCADソフトが違った為、初めは早く慣れるのに手一杯でした。ですが、全体で研修を行なっていても、わからないところがあればその都度聞くことができるので、最初の頃は皆んなで足並みを揃えて学ぶことできます。こうした環境なので、未経験の方でも置いていかれるといった不安がなく研修に臨むことができたと思います。その後はひたすらに図面を書く練習をしていますが、操作に慣れてきて日に日に図面を書くスピードが上がっているのが実感できて、今では楽しく感じています。


今後の目標

CADオペレーターとして知識とスキルを身につけて、いずれは建築士の資格をとって、自分で設計できるようになりたいです。


学生へのメッセージ

学業に就職活動、アルバイトをしている方はアルバイトなど忙しく大変なこともあると思いますが、何事もプラスに捉えて楽しむことが大切だと思います!苦しいこともきっと今だけで、自分が大きく成長する為に必要なことなんだと考えて取り組んでみてくだい!困った時には周りに助けを求めて素直に頼ることも大事です!就活がうまくいかなかったり、卒業後の進路に対して不安なこともあるとは思いますが、自分が納得のいくまで行動してみてほしいです!今しかできないこともあるので、残りの学生生活も存分に楽しんで欲しいです^_^


トップへ

  1. トップ
  2. (株)アットキャドの先輩情報