最終更新日:2025/4/17

菅原汽船(株)

  • 正社員

業種

  • 海運

基本情報

本社
広島県
PHOTO
  • 役職
  • その他理科系
  • 事務・管理系
  • 専門系

船の仕事と陸上での仕事の両立

  • T.K
  • 東海大学
  • 海洋学部 航海学科航海学専攻 
  • SNマリン出向 船員労務グループ
  • 船員の管理・配乗、オフショア支援船の運航補佐

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 世界を舞台に活躍する仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名SNマリン出向 船員労務グループ

  • 勤務地広島県

  • 仕事内容船員の管理・配乗、オフショア支援船の運航補佐

現在までの仕事内容

2017年に中途採用として入社してからは二等航海士として外航船に8ヵ月乗船しました。乗船中は日本~ヨーロッパ、日本~中米等の航路に従事し自動車を運んでいました。仕事内容は一般的な二等航海士の職務と同じで航海中は0~4時と12~16時の航海当直業務、航海計画の作成、航海計器のメンテナンスを実施し、入港中は0~6時と12~18時までの荷役当直業務に従事していました。下船し、3ヵ月の休暇後に陸上勤務となってからは事務所にて海務グループに所属し、運航管理業務に従事しています。運航管理業務内容は、船が問題なく運航できるように管理・サポートするのが主な仕事となっております。また、本船の船長や海外の企業と連絡を取り合う際は英語でメールや電話にてやり取りをしております。2021年からは新規事業として設立されたSNマリン株式会社に船員労務グループ長として出向しています。仕事の内容としては、内航船員の管理・配乗・採用が主な仕事となります。


今後の目標

陸上勤務中に上級資格を取ることもできたため、今後船員として乗船した際は一等航海士や船長になれるように経験を積みたいと思います。


オフの過ごし方

船員としての休暇の際は3ヵ月の休暇がまとまってとれるので、下船後の最初の一週間程度は乗船の疲れをとるため、実家でゆっくりと過ごしていました。その後は観光地へ旅行に行ったり、大学の同期に会いに遠出したりと外に出ることもあれば、家で録画していた番組をずっと見続けることもしていました。また上級資格を取るための勉強もしていました。陸上勤務中は土日祝日等、暦に従った休みが取れます。そのため、陸上勤務となってから始めたゴルフや乗馬等、好きなことをして過ごしています。


トップへ

  1. トップ
  2. 菅原汽船(株)の先輩情報