最終更新日:2025/4/18

(株)コルモ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
大阪府

WEB上で面接を受けられる企業はある?

WEB選考やってます!遠方の学生さんにも喜んでいただいてます☆(2025年4月18日)

PHOTO

みなさん、こんにちは!!(株)コルモ採用担当のオオヤです。

弊社では、働き方も在宅勤務を含む「ハイブリット型」を推奨していますので、会社説明会や選考においても、対面・WEBどちらでもお選びいただけるように準備しています。

ちょっとした興味だけで対面は…という方や、隙間時間を上手に活用したい方、遠方のため対面参加のハードルが高い方なども、まずはWEBにて会社説明会にご参加ください!
WEB会議ツールは、授業などでも使用される機会が多い゛ZOOM゛を活用していますので、扱いやすいかと思います。

下記の選考スケジュールをご参考ください!

・マイナビよりエントリー
  ↓
・会社説明会
 対面/WEBにて実施
  ↓
・適性検査
 WEBにて実施
  ↓
・面談
 対面/WEBにて実施
  ↓
・面接(個別)2回
 対面/WEBにて実施
  ↓
・内々定
 ※早期選考を希望の方は、2週間程度で結果通知可能です

近年は遠方の学生さんの入社も多く、なるべく負担の少ない形で、採用選考を実施できるように努めております。ご応募の際は、お気軽にご相談ください!

履歴書・エントリーシートで趣味や特技を聞くことで、何を見てるの?

皆さんのことを深く知りたい!という思いでお伺いしています!(2025年4月11日)

PHOTO

みなさん、こんにちは!!(株)コルモ採用担当のオオヤです。

趣味・特技の欄は、履歴書の中でも自由度が高い項目です。
弊社は、「特定の趣味を持っている人」や「すごい特技を持っている人」を採用したいわけではありません。趣味・特技を通して、皆さんのお人柄を知ることができれば嬉しいと思っています!

ですので、あまり深く考えずに、好きなことや得意なことを正直に書いてみてください。思い浮かばないという人は、毎日欠かさず行っていることを教えていただいても大丈夫です。

「その趣味に出会ったきっかけ」や「普段どのように取り組んでいるのか」、また「その頻度」なども伝えていただけると、より多くの情報から皆さんを知ることができます。

企業にとっては、その情報が、皆さんの仕事の取り組み方など入社後のイメージに繋がるかもしれません!

志望動機って、どう書いたら伝わるの?

あなたの想いを具体的に共有してもらえると嬉しいです☆(2025年4月4日)

PHOTO

みなさん、こんにちは!!(株)コルモ採用担当のオオヤです。

それぞれの会社に合わせた志望動機の作成って、とっても難しいですよね。
希望の条件を入力してたら、たまたま検索結果にでてきて・・・なんて書けないですし
絶対働きたいという熱い想いが芽生える前だと、興味があるだけだし・・・
と悩まれることもあるかと思います。

弊社では、下記3点を教えていただけると嬉しいです!
・IT業界がなぜ気になったのか
・他社ではなく、なぜ当社を志望していただけているのか
・入社後、どのような仕事がしてみたいと思っているのか

限られた文字数の範囲で表現することは難しいと思いますが
きっかけや、背景のエピソードが具体的に書かれてあると、とっても分かりやすいです。

実際に多いのが、『IT業界に興味があります』と言ってくださる方です。
間違いではありませんが、できれば
「いつ興味を持ったのか」「どんなきっかけがあったのか」「IT業界のどんなところが気になっているのか」「コルモのどんなところが良かったのか」「どんなことをしてみたいのか」などを教えてほしいです!

みなさんの些細なきっかけや、様々なエピソードを共有していただけることを、楽しみにお待ちしております。

説明会に参加しないと選考には進めない?

説明会の参加は必須です!(2025年3月28日)

PHOTO

みなさん、こんにちは!!(株)コルモ採用担当のオオヤです。

弊社では、選考に進んでいただくにあたり、必ず説明会に参加していただいています。説明会に参加していただくことで「企業と学生間のギャップをなくすこと」に繋がると考えているからです。

たくさんの企業と業種や職種がある中で、自分は何がしたいのか、何が向いているのかということを見つけるには、それぞれの企業の説明会に行くことが1番だと思います。そこで働いている先輩社員と話したり、職場の雰囲気をたくさん感じてください。

自分の思い描いていたイメージと違う…という部分も出てくるかもしれません。マイナビ・SNS・ホームページ上の情報だけは伝わらないことがたくさんあります。ぜひ、多くの企業の説明会に足を運んでみてください!

弊社では、毎週土曜日に対面、各週火曜日にWEBにて、説明会を実施しております。個別での企業説明会も対応していますので、まずはお気軽にお問合せください!

これはNGだと思った就活マナーって?

緊張しすぎない程度に気を付けていただければOKです!(2025年3月21日)

PHOTO

みなさん、こんにちは!!(株)コルモ採用担当のオオヤです。

就職活動がスタートすると、いきなり就活マナー・ビジネスマナーと言われて、迷ったり不安になることがあると思います。
あれこれ気をつけないと!と思ってしまうと、ガチガチに緊張してしまって、空回りしてしまうことも・・・。

だからこそ、あまり難しく考えるのではなく、緊張しすぎない程度に気をつければOKです。
その誠実さは、必ず相手に伝わりますので、安心してください!

就職活動が盛んになってくると、企業との約束だけでなく、学校、アルバイトなど、スケジュール管理が大変になってくると思います。

・遅刻や欠席時は必ず連絡をする
・企業からの連絡に対し返信が必要な場合は、期日内に対応する
など、これらは社会人になった後も役立つので、習慣づけておくといいかもしれません!

連絡がないと何かあったのかな?と心配になりますし、ちょっと寂しい気持ちにもなります(笑)

うっかり忘れを防ぐためにも、定期的に自身のスケジュールを確認しましょう!

企業説明会の後、お礼状・お礼メールは送るべき?

お礼状・お礼メールは不要です!退出時に「ありがとうございました」と気持ちを伝えよう☆(2025年3月14日)

PHOTO

みなさん、こんにちは!!(株)コルモ採用担当のオオヤです。

いろいろな企業の説明会に参加し始めると、「お礼メールを送った方が印象が良いかな?」と悩まれることがあるかと思います。

結論からいうと、弊社では「お礼状・お礼メールは不要」です!
もし送っていただいた場合であっても、『丁寧な方だなぁ』とは思いますが、それが直接的に選考に影響することはありません。

弊社では、説明会の最後に、【選考希望のアンケート】を準備していることもあり、そちらで率直なご意見をいただける方が嬉しいですし、正直印象に残ることが多いです。

説明会の退室時に「ありがとうございました」と一言いただけるだけでも、とっても気持ちが良いので、ぜひ実践してみてください!

また弊社の説明会では、みんなの前では質問しづらいという方向けに、説明会終了後に個別での質問受け付けも行っていますので、就活のご不安なども、お気軽にご相談ください。

説明会参加前にやっておくべきことって、何?

自分の就活軸や大切にしているポイントを整理してみよう!(2025年3月7日)

PHOTO

みなさん、こんにちは!!(株)コルモ採用担当のオオヤです。

説明会の事前準備について、おすすめをご紹介します。

会社説明会は、お互いにとっての価値観のすり合わせの場だと考えています。
企業の大事にしていることや働き方が、自分の希望と合っているかを確認するためにも、「自分の就活軸」や、「大事にしたいこと」をピックアップしてみましょう。

気になっている業種や職種、自宅から通える距離、お休みが充実している、転勤がない、先輩社員との距離が近い、技術を身につけられる・・・などなど、優先順位をつけて箇条書きにしてみてください。

当日は、説明会を聞きながら各項目をチェックしていくだけで済むので、企業とのマッチ率が分かりやすいと思います。
一度作っておくと、どの企業でも使い回しができるのも利点です!!

さらに、移動中などのスキマ時間を使って、企業のHPやSNSを確認しておくと、マイナビには載っていない情報に出会えることもあります!

弊社でも、来て下さった皆さんに、なるべくたくさんの情報を伝える努力をしていますが、どうしても時間は限られてしまいます。
説明会の最後に質疑応答の時間を設けていますので、そちらも上手く活用してください!

参加したい企業説明会が満席の場合どうすればいい?

説明会が満席でも電話やメールで『粘る』姿勢が大事!お気軽にご相談ください☆(2025年3月1日)

PHOTO

みなさん、こんにちは!!(株)コルモ採用担当のオオヤです。

知っての通り、会社説明会には定員が設けられています。人気の企業はすぐに満員・満席になってしまう場合もあります。
満席になる前に予約をするのが一番ですが、気づいた時には、既に予約できなくなっていたり、翌日には満席に変わっていたなんてことも多くあります。
そんな時は、出遅れてしまった・・・と諦めるよりも、まず企業に『相談』してみましょう!

方法としては、電話でアクションを起こすのが早いかと思います。

実際に、予約画面上で満席でも、増員が可能な場合もありますし、企業側としても、より優秀で積極的な人材を集めるために説明会を開いているので、積極的な人材だとアピールするいいきっかけにもなるかと思います。

電話するのはちょっと抵抗が・・・というのであれば、証拠としても残るメールを「採用担当者宛て」に直接送ってみましょう。

そして、もっとも大事なのが、説明会にどうしても参加したいという想いをしっかり伝えることです。
こういった意欲的な想いを伝えられると、おおよその企業は1席くらいなら空けてくれるのではないでしょうか!?

もちろん、「特別扱いはできません」と断られることもあります。
そんな場合は、説明会前日にキャンセルによる空き席が発生する場合もありますので、説明会前日に予約システムを確認するのもひとつかもしれません。

トップへ