最終更新日:2025/4/5

社会福祉法人三幸福祉会(清華苑)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 教育
  • 公益・特殊・独立行政法人

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • 医療・福祉系

私の心掛けていることにご利用者は気付いてくれている!

  • 大前穂乃花
  • 2022年
  • 関西福祉大学
  • 社会福祉学部 社会福祉学科
  • 支援相談員

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 福祉サービス

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 生活をプロデュースする仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 勤務地兵庫県

  • 仕事内容支援相談員

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

三幸福祉会を就職先に選んだ理由

高校生の時に大久保苑で介護実習をおこなったのが清華苑との最初の出会いです。他の施設でも実習をしてきましたが、大久保苑での実習が1番学びが多かったと感じています。まず職員の皆さんが優しく、実習で何を経験したいのか、何を見てみたいのかなど、実習生の希望をできる限り叶えてくれる環境でした。わからないことは一つずつ丁寧にわかるまで教えてもらいました。実習期間中、実習生がレクリエーションの計画を立てて実際に実習生主催でレクリエーションをさせていただきました。実習の思い出がたくさん残っています。
その頃からぼんやりと、働くなら清華苑がいいな、と思っていました。その後私は大学に進学しましたが、たまたま入ったゼミで、かたりば。という清華苑と大学が共同で行っている活動に参加することになります。偶然でしたが、この縁を大切にしたいと思い、就職先に選びました。


働く前に不安だったこと、実際に働いてみてどうだったか

仕事を覚えられるのか、他の職員の方と上手く連携を図りながら業務ができるのかなど、不安がたくさんありました。
介護福祉士・社会福祉士の資格は持っていますが、座学で学ぶことと実際に働いて学ぶことは違うと理解していたので、そのギャップで悩まないために勉強してきたことは一旦頭の隅に置き、1から学ぶつもりで入職しました。
3ヶ月間のOJT期間はマンツーマンで介護業務に携わり、先輩職員が丁寧に業務を教えてくれます。高校生の頃に行った実習通り、本当に素敵な職員ばかりだと思った記憶があります。
その後私は相談員として働き始めますが、相談員になった時も先輩職員が丁寧に業務を教えてくれます。今でもわからないことがあると色々質問していますが、その都度わかりやすく説明してくれるので安心して働けています。


働いてみてうれしかったこと

相談員になる前、介護員最後の勤務が夜勤でした。1人の難聴の女性ご利用者に「今日の夜勤で介護員は最後、来月から相談員になるんです」とホワイトボードに書いて伝えました。すると『ああ、あなたも行ってしまうの。私が良いと思ってる職員さんはみんなどこかへ行ってしまう。それだけ優秀なのね、私大前さんに介護されるのが好きだったの。』と泣いてくださりました。その姿を見て私も涙が出ました。それまでそんなに深いかかわりをしていなかった方だったので、そこまで私のことをよく見ているとは思っていませんでした。『あなただけが寝ころんだ時にズボンの裾を伸ばしてくれる』とも伝えてくださり、移乗後にズボンの裾が少しでも上がっていると必ず伸ばすように心がけていたので、そこまでよく見て気づいていたのかいたのかといううれしさと驚きがありました。自分の些細な行動が、相手に良い印象を与えるんだと再認識しました。
今でもフロアに上がった時に見かけるとニコニコの笑顔で「大前さん元気?」と声をかけてくれます。直接関わる機会は減りましたが、現場にいたころよりももっとその方との関係が深まっているように感じます。


働いてみて辛かったことをどう乗り越えたか、そして今まで働いてこられた理由

同期の存在は大きいです。私が相談員になってから顔を合わせる回数は少なくなりましたが、施設内で見かけると「最近どう?」と声をかけてくれます。同期が頑張っている姿を見ていると、私も頑張ろうと励みになります。
また、一緒に働いている他の相談員、ケアマネージャーは私にとってとても大きい存在です。困ったことがあればすぐに相談に乗ってくれますし、私が大変そうなときは声をかけてくれます。どんな風にご家族とかかわっていけばいいのか等、悩み事や困り事もすぐに相談できる環境です。本当に自分は周りの環境に恵まれていると感じながら毎日業務に携わっています。今の環境でなければここまで頑張ってこれなかったと思います。今は自分が後輩の立場ですが、今後は自分より後輩がたくさん出てくると思うので、そのときは自分がしてもらってきたことと同じように対応してあげたいです。


休日の過ごし方

休日はできるだけ予定を入れたいタイプなので、外出していることが多いです。買い物に行ったり少し遠くまでドライブに行って綺麗な景色を見たりと、アクティブに過ごしています。また、旅行が趣味なので数ヶ月に一度はどこかに旅行へ行っています。今まではコロナ禍ということもあったので国内旅行が基本でしたが、今後は海外旅行にも行けたらと考えています。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人三幸福祉会(清華苑)の先輩情報