予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/8
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名工事部
仕事内容施工管理
なんとなく楽しい毎日でした。毎日講義の後には友人と1、2時間しゃべりながらレポートを作ったり毎日楽しかったです。特に何か不満がある訳でも、はまっている何かがある訳でもありませんでした。でも、どこか自分の人生なのに自分の人生ではないような、いつも決定権が自分ではないどこかにあるような気がしている。そんな学生時代でした。
今はまだ誰かに教えることよりも、教わったことをそのまま実践することが多いです。教わる中でも私がこだわっていることは、私がそれを後輩に教える立場になったとき、どうやって教えるか・どういう風に教えられるかを考えながら教わるようにしていることです。その場での理解だけではなく一歩先の立場になって考えることにこだわりを持っています。
土木系の学科に入っていましたが、私は根からの文系でした。西村組の選考に入る前、西村組の採用担当者が開催していた「原体験ワーク」というものに参加しました。その中で自分の人生なのに決定権が自分ではないどこかにあり、自分の人生ではないような気がしている。という話をしました。「じゃあどうしたら、自分で自分の人生を歩んでいると思えるか」と、考えることになりました。そして出た結論が、「自分で選択し、自分で選択したという自覚を持つこと」でした。大学の学科も流れ着いたような場所でしたが、そんな過去を自分で肯定できるようになるためには、高校・大学と多くの時間を割き頑張ってきた理系の道で、これからの人生の正解を作ることだと思いました。過去の話しをして、これからの自分の決意を受け入れてくれたことがきっかけとなり、ここで会社の目指す将来像「誰もが知っている、誰も見たことがない建設会社」という夢と、自分の夢を一緒に叶えたいと思ったからです。
挑戦させてもらえること。内定者時代から会社の名前でTwitterをさせてもらっていました。それが何になるのかってことですが、私は「西村組の内定者としての自覚が生まれた。」だと思っています。自分が内定をいただいた自慢の会社はどんな価値観を大切にしているのか。そんなことを常々考えるきっかけになりました。そんなことを日々考えていたからこそ、今までは踏みとどまれなかったことが踏みとどまれたり、逆に踏み出せなかったことが踏み出せたりしたこともたくさんありました。Visionマップは行動指針のようなものですが、そのまま従うことが全てではありません。それぞれを自分なりに解釈し行動にできて初めて意味を成すものです。そんな各々の解釈も大切にしてくれます。
今、西村組ではママになって子育てをしながら働く人がまだまだ少ないです。工事部の女性がもともと少ないこともありますが、工事部の主な仕事である施工管理というお仕事が両立しづらいのだろうと思います。それでも私はママになってもやめるつもりはありません。ママになっても子育てと両立できる風土や環境、仕組みを自分が先人となり作っていきたいと思います。