最終更新日:2025/5/2

(株)ハイシンクジャパン

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 情報系
  • IT系

【1】QA業務で顧客折衝、キャリアアップの為にJavaを勉強中

  • S・K(新卒2年目)※システムエンジニア(SE)職
  • 2023年 新卒入社
  • ソリューションサービス事業部 通信開発部
  • (1)QA(品質保証)業務、(2)別案件の運用業務

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • ソフトウエア・情報処理・ネット関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名ソリューションサービス事業部 通信開発部

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容(1)QA(品質保証)業務、(2)別案件の運用業務

(1)現在の仕事内容/チーム内での役割

・下流工程の中の「QA(Quality Assurance:品質保証)」業務において、顧客との窓口対応を担当しています。具体的には、社内の進捗状況を集約し、報告資料を作成の上で、顧客との定例MTGの場で進行を務めることもおこなっています。
・また、他案件の「運用」業務においては、顧客との要件確認、作業チケットの振り分け、クエリの対応等も担当しています。


(2)今の仕事のやりがい/入社後に大変だったこと、それをどう乗り越えたか

・日々着実に経験を積み重ねていくことでできることが増えた結果、任せてもらえる仕事の幅を広げていけている現状にはとてもやりがいを感じています。
・配属直後の1年目のうちは、手順書を見ながら業務を進めていましたが、最近は新たに調査業務や初めておこなう作業についても、これまでの経験を応用しながら着実に取り組めるようになってきたと実感しています。
・今後は、さらに実装系の業務の経験も積みたいと考えているため、会社の資格取得支援制度を活用しながら、Javaの資格を取得するための自己研鑽も進めています。

・QA業務において、初めて顧客との窓口のやり取りを担当した際に、日々変わっていく状況をうまく把握することができなかったことがありました。
・改善策として、メンターやリーダーに相談したり、社内のステークホルダーとの連携や情報共有の場を増やすことで少しずつ慣れていきました。


(3)この会社に決めた理由

・学べることが多そうだと感じていました。
・もともとIT業界やSE職を志望していたのですが、ハイシンクジャパンでは技術面はもちろん、キャリアアップイメージとして、マネジメント経験や上流工程の経験も積めそうだと感じた点に魅力を感じていました。
・また、人とはちょっと違うところで働いてみたかったという思いもあったため、グローバルなバックグラウンドのあるハイシンクジャパンであれば、日々刺激を受けながら成長していけるのではないかと考えていました。実際に、入社してそう感じています。


(4)今後のSEとしてのキャリアイメージ(目標や挑戦したいこと等)

・早いタイミングで顧客折衝の経験を積ませてもらっている一方で、技術面での知識や経験はまだ不足していると考えています。
・そのため、最近はJavaの資格取得を目標として、通勤中やお風呂上り等に毎日30分勉強するように努めています。


(5)魅力に感じている社内制度や福利厚生について

・有給がとても取りやすいのがありがたいです。
・例えば、学生時代の友人が遊びに来たり、旅行に行きたいときなどは、事前に業務調整をチームメンバーとおこなった上で、とても有意義にお休みを楽しませてもらっています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ハイシンクジャパンの先輩情報