予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
住宅融資の契約から完済までを管理するWebアプリケーションとバッチ処理からなるシステム開発案件に2017年10月に詳細設計工程から参画しています。2019年2月にシステムリリースを迎え、現在は運用保守と呼ばれる、発生した障害対応やシステムの仕様を変更する対応を行っています。
某生命保険会社の保険料計算システムの開発案件になります。このシステムは街中の保険代理店でも利用されているため、自分が開発したシステムを実際に利用する側として画面や出力された帳票を見ることができます。この開発案件には4年半ほど参画しましたが、およそ半年に1回の新商品発表にあわせて商品対応が行われ、設計、製造、テストを繰り返し行いました。算出した保険料に誤りがあると重大インシデントとなってしまうためプレッシャーも大きかったですが、WBS作成や進捗管理のプロジェクト管理や、お客様との打合せ、レビューなどチームリーダーとしてのやりがいもあり、自分を大きく成長させてもらったプロジェクトとして一番印象に残っています。
情報技術は大学との専攻とは異なりましたが、授業の一環で情報処理の授業がありました。授業では簡単なプログラミングしかしませんでしたが、自分がプログラミングした通りの内容で、正しく動作したことが嬉しかったことを覚えています。そんな中、実際に社会で使われて、役に立つシステムに興味がわき、またその開発に携わりたいという思いでSEを目指しました。
学校の授業でプログラミングを経験していない人でも、新人研修や実際の業務をしながら行われるOJTを通してSEになるための基礎を学ぶことができるので安心してください。プログラミングを経験したことがある人も少し難易度の高い課題が出されますので、ステップアップすることができます。これらを通して「日々一歩ずつ成長」を感じることができます。また大きなシステム開発になると、一人で開発するわけでなく、チームで担当することになります。各自に割り振られたタスクをチームワークを取りながらみんなで作業してシステムリリースした際の達成感は何とも言えないものがありますので是非共有しましょう。