予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
保険のシステム再編成のプロジェクトに参画しています。言語は主にJavaとなります。プロジェクト配属当初はシステムの基盤となる部分の開発をしていましたが、現在はシステムの保守をしています。保守では発生した障害の対応やお客様からの要望によりシステムの改修などを行っています。年次が上がるに連れて、メンバーとしてプログラミングなどの作業を行う立場から、サブリーダーとしてメンバーの管理をしていく立場に変わっています。スケジュール管理や進捗管理、各メンバーの成果物レビュー、作業の相談などをしています。メンバーは会社が異なっていたり年上の方もいらっしゃり、コミュニケーションに苦労することもありますが、いろいろなのメンバーと協力して仕事をするやりがいがあると思います。
お客様に初めて案件説明を行ったことです。結果は失敗でした。緊張してしまい、説明が早くなりお客様にご理解頂けずいろいろと質問を受けてしまいました。ただ、この経験を活かして現在は適度なスピードでの説明をすることができているのも事実です。説明資料の作成から実際の説明まで全て私一人で行いました。説明資料の作成は何度もリーダー層にレビューして頂き形とすることができました。SEと言うとプログラミングのイメージが強いと思いますが、実際にはこうした資料作成を多々することがあると思います。いざこうした場に出されることに備え、準備をしておくべきだったと思います。そして、自分が説明した内容がお客様にご理解頂けたときの喜びは大きなものであると思います。
物作りが好きなことがきっかけです。私は子供のころから物作りが好きで工作をよくしていました。そのため、仕事も物作りができる業種を探していました。現在は情報化社会ということもあり、SEの需要が高いため活躍できると思いSEを目指したのがきっかけとなります。仕事を通して自分のやりたいことができるというのは仕事選びにおいて大事なことかと思います。また、仕事は社会に貢献するための一つの方法であるため、それを考えることも大事なことかと思います。
私は大学で情報系の学科にいましたが、SEは情報系の学科にいるから有利ということはあまりありません。SEは大学で何を専攻していてもなれる仕事と思いますし、現在は情報技術の発展とともにとても需要のある仕事と思います。大学で学んだことも重要ですが、仕事に真剣に取り組み日々成長する意識を持っていればきっと良い成果をあげられると思います。会社選びで悩んでいる方は是非ともSEにも目を向けていただければと思います。