最終更新日:2025/5/16

(株)昭和システムエンジニアリング【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 11年目以上
  • 経営学部
  • IT系

出席を諦めかけた友人の結婚式。先輩の男気で参加できました!

  • Y.K
  • 2001年入社
  • 青山学院大学
  • 経営学部 経営学科

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事

現在のお仕事について教えてください。

「債券トレーディングデータ配信システム」の「開発・保守」を担当しています。現在は自分を含め13名のチームに所属しており、プロジェクトマネージャという役割を担っています。「開発」はまだしも、「保守」という言葉はあまりピンとこない方も多いかと思います。システムは一度開発したらそれで終わりというわけではありません。何度も不具合を改修し、機能を改善し、より安定した、より便利で使いやすくシステムを「育てていく」必要があり、それが「保守」という仕事です。「保守」という仕事には、ゼロからモノ作りをする新規開発で得られる達成感とは一味違ったやり甲斐があり、システムに愛着を持って仕事ができることが醍醐味かもしれません。現在はプロジェクトマネージャという役割なので、プログラミングや設計書を作る等、実際にものづくりをする機会は減りました。ただ、今でも時々、ソースコードレビューする際、10年前に自分が書いたコードを目にすることがあるのですが、当時の甘酸っぱい想い出が蘇るのと共に、「よくぞこんなにも長い間変わらずに動き続けてきてくれたな、ありがとう」と思い、システムへの愛着が増す日々を過ごしています。


今まで一番印象に残っている出来事を教えてください。

一番印象に残っているのは、新人の頃の出来事です。かなりの大規模な新規開発のプロジェクトで、「共通部品」の設計・コーディングを任されていました。とはいえ、新人ひとりでは歯が立たず、先輩に手取り足取り教わり、何とか進めるのが精一杯でした。それでもスケジュール通りには進まず、毎日終電で、土日もどちらか出勤するような日々が続いていました。もちろん、その先輩は自分の作業もありつつ、私に教えることでさらに忙しくなり・・・。そんな時期に、高校時代の親友から結婚式に出席してほしいとの誘いがありました。どうしても出席したい、でも仕事が残っている・・・。散々悩んだ末、その先輩に相談してみたところ、「行ってこい!」と背中を押してくれました。そして結婚式前日。終電ギリギリまでテストをしていたところ、バグを発見。「もうダメだ、やっぱり断ろう」と諦めかけていたら、先輩が「俺らが明日直しておいてやるから結婚式に行ってこい!俺の腕を甘く見るんじゃない!」って送り出してくれたんです。週明け綺麗に修正されていたソースは目が霞んでよく見えなかったですが、引き出物のバームクーヘンはそのまま先輩に渡しました。


SEを目指したきっかけを教えてください。

SEを目指すまで、少し長くなりますが、私、物心ついた頃からテレビが大好きなんです。バラエティもドラマも。小学校低学年でビデオを買ってもらってからは特に拍車がかかり、好きな番組を録画しては何度も観て、演者だけには留まらず、最終的にはエンドロールを一時停止しながら、手書きでメモしてスタッフの名前を覚えたり…。その知識を誰かに披露することはありませんでしたが、テレビ番組の制作のように、将来は「みんなで一つのものを作る仕事がしたい」、「自分の仕事でたくさんの人に喜んでもらいたい」という想いをいつの間にか抱くようになっていました。
そして大学に入った頃、インターネットやSNSが普及しはじめました。使ってみたところ衝撃が走りました。今まで手書きでメモしていた、自分しか知らないと思っていた情報が、検索すればすぐに見つかる!皆さんにとって当たり前かもしれませんが、インターネットはもちろん、システムってスゴいなと心の底から感動しました。システム開発こそ、「みんなで一つのものを作る仕事がしたい」「自分の仕事でたくさんの人に喜んでもらいたい」という想いを叶えられる仕事だと思い、SEを目指しました。


就活生へのメッセージをお願いします。

まずは当社に興味を持っていただいたこと、そして色々な社員紹介ページがあるのに、このリンクに辿り着き、この文章を読んでくれていることに感謝します。自分は就職活動でとても悩みました。「どの会社が自分に合っているんだろう?」「自分にどんな才能があるんだろう?」「どんな仕事が向いているんだろう?」「そもそも自分は何がやりたいんだっけ?」考えれば考えるほど答えが出なくなりました。もし同じように悩んでいるのであれば、インターネット情報を集めるだけ、自己分析するではなく、色んな会社の説明会に参加してみてください。そして、対応してくれた人(受付、面接官など)を見てみてください。雑談でも良いので話しかけてみてください。会社は人の集まりです。必ずしもその人達と一緒に働くことになるとは限りませんが、良くも悪くも何か感じるはず。「なんかいいかも、この感じ・・・」と思えると、きっと自分がその輪に入った時(入社した時)のイメージがより一層湧くはず。人との出会いを大切に、ぜひ行動し続けてください!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)昭和システムエンジニアリング【東証スタンダード市場上場】の先輩情報