最終更新日:2025/5/16

(株)昭和システムエンジニアリング【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 経済学部
  • IT系

仕事以外でもお客様との接点が増え、プライベートが充実!

  • N.K
  • 2012年入社
  • 東洋大学
  • 経済学部 経済学科

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事

現在のお仕事について教えてください。

法改正に伴う保険会社のツール開発プロジェクトに参画しています。これまで各々の部署やグループ会社で独自に対応していたツールがあるのですが、機能が統一できていなかったり、管理に手間もかかっていました。その状況を改善するため、法改正で機能変更が必要になる機会に、全ての部署とグループ会社で共通して利用できる汎用ツールを開発し、機能の統一とメンテナンスにかかるコストの削減を実現する事を目的とした案件です。設計、プログラミング、テスト、リリースまでの開発工程を経験できるため、大変勉強になっています。


今まで一番印象に残っている出来事を教えてください。

入社4年目の頃、お客様との打ち合わせも増え、普段何気ない会話をする人も増え、さらには休日に一緒にランニングや駅伝に参加する機会も増えてきました。仕事ができるようになっている実感と共に、お客様と仕事以外での接点が増え、仕事も休日もより楽しめるようになった事が一番印象に残っています。職場で話しやすい人が多くなると、仕事も進めやすくなり、結果として仕事が充実していきました。プロジェクトが異動になった現在でも、以前のお客様との交流は続いています。


SEを目指したきっかけを教えてください。

私は就職活動を始めるまで、どんな仕事をやりたいか決まっていませんでした。最初はインフラに携わってみたいと思い、物流業界を中心に就職活動を始めたのですが、ある大手物流企業の会社説明会に参加した際に、隣の会場でシステム会社の会社説明会が開催されていました。ふと軽い気持ちで参加してみたところ、説明されたSEの仕事内容が面白そうで興味を持った事がきっかけです。また文系出身のSEが多いと聞いた事も興味を持つきっかけになりました。社会にとってインフラも大事だけど、これからの時代システムがどんどん重要になってくるじゃないか!と思うようになり、システムに携わる仕事をしてみたいと、SEを目指すようになりました。


就活生へのメッセージをお願いします。

私が就活時代にSEを目指すようになって一番感じたことは、文系でも構わないという企業が多いという事でした。実際、多くの企業には充実した研修が用意されており、事前知識がなくても興味とやる気さえあれば問題ないと思っていて良いと思います。実際に働き始めてみると、SEの仕事は面白く、勉強も楽しみながらできるため、自分の選択は間違っていなかったと確信しています。就活中は様々な悩みがつきまとうと思いますが、後悔のないよう、自分のこだわりを捨てずに仕事を選んで欲しいと思います。入社してから自分のやりたい事と違ったなんて思いはしたくないですからね!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)昭和システムエンジニアリング【東証スタンダード市場上場】の先輩情報