最終更新日:2025/5/16

(株)昭和システムエンジニアリング【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 11年目以上
  • 経済学部
  • IT系

仕事と私生活、両方充実させられる職場です!

  • A.W
  • 2011年入社
  • 同志社大学
  • 経済学部 経済学科

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • ITに関わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事

現在のお仕事について教えてください。

生命保険会社の保険金を導出するシステムの運用・保守をしています。法律・制度の変更や新商品の発売に伴い仕様を追加したり、過去の対応で埋め込まれた不具合を修正するなどのメンテナンスが主な仕事です。大きなシステムと長年向き合い、理解を深めていく感じです。また、システムの知識だけでなく、ユーザーの分野の業務知識も必要となるため、生命保険の仕組みなど様々な知識を身につけることができて面白いです。


今まで一番印象に残っている出来事を教えてください。

マイナンバー制度の導入に伴い、マイナンバーを扱う新しいシステム構築プロジェクトに参画したことです。運用保守は既存のシステムをお客様の要望通りに改修する事が多いのですが、新しいシステムを構築するということで、こちらからも仕様について提案をしたり、当時は関わっていなかったかなり上流の工程から関わる事ができ、新鮮な体験になりました。若手だった自分には複雑なシステムに思えましたが、完成する頃にはシステム全体の仕組みが把握でき、お客様や協力会社の方からの専門的な質問にも答えられるようになっていて、自信に繋がりました。


SEを目指したきっかけを教えてください。

就職活動を始めた頃は、分野を絞らず色々な業界を見ていました。大学では情報分野は履修しておらず、知識もほとんどなく、趣味でやっていたブログで簡単なhtmlタグでデザインを変更していて、それが楽しかったので視野に入れるくらいの気持ちでした。色々な業界・会社を見ていくにつれ、IT業界の雰囲気が自分に合ってると感じたため、SEに絞って探すようになりました。ITは技術革新が目まぐるしく、常に最新技術に目を向ける必要があるせいか、年齢関係なく考えが若くて柔軟な方が多く、そこが魅力的に感じました。


就活生へのメッセージをお願いします。

IT業界は残業がきつそうという印象があるかもしれませんが、近年は働き方改革などで、どんどん働きやすく、自分の時間も持ちやすくなってきています。もちろん現場や時期によって忙しい時もありますが、そういう時は限られた時間で私生活を楽しもうとするので、むしろ普段より予定をこなせたりもします。仕事と私生活、どちらか片方だけ…という考えはなく、両方充実させられる職場です。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)昭和システムエンジニアリング【東証スタンダード市場上場】の先輩情報