最終更新日:2025/5/16

(株)昭和システムエンジニアリング【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 役職
  • 文学部
  • IT系

初めて新規画面開発に携わったこと、その経験が私のベースです!

  • S.U
  • 2002年入社
  • 青山学院大学
  • 文学部 史学科

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事

現在のお仕事について教えてください。

大手証券会社のシステム運用保守を担当しています。システムは一度作って終わりではなく、お客様の要望や社会制度に合わせて改修していく必要があります。例えば、改元すれば元号を表示している画面や印刷物を全て変更しなければなりませんし、法律で税率が変われば計算式を変更しなければなりません。その目的を達成する為に、膨大なプログラムの中からどこをどう直せばよいかを調べ、修正・テストを行い、問題がなければ正式にリリースします。SEというと、黙々と画面に向き合っているしイメージかもしれませんが、システム開発は一人で行うものではありません。お客様やチームメンバーと日々コミュニケーションを取りながら、共通の目標に向かって進めて行く仕事です。


今まで一番印象に残っている出来事を教えてください。

現在のシステムを担当して、初めて新規画面開発を行った案件です。自身もシステムに精通している訳でもなく、チームメンバーも経験豊富とは言えない中、必死になって日々試行錯誤しました。設計上は問題ないと考えていたものが、実際に動かしてみると想定外の挙動を見せたり、そこにあるべきボタンが画面になかったりと。。今思い出しても本当に大変だったのですが、無事にリリースできた時の達成感は忘れられません。また、その時に調べ、学んだ知識は、今でも私のベースになっていると感じます。


SEを目指したきっかけを教えてください。

もう20年程前になりますが、私が学生時代に我が家にも初めてパソコンとインターネットなるものがやってきました。当然、それを使って何をする訳でもありませんでしたが、その時に漠然とプログラムというものに興味を持ったことがきっかけです。当時、大学で考古学を専攻しており、ITと縁もゆかりもない私がSEになれるのか?という不安はありましたが、経験・文理不問、一から研修で教える、という当社に縁あって入社しました。


就活生へのメッセージをお願いします。

SEという職業は、覚えることが多いのは紛れもない事実だと思います。しかし、学部や経験有無は気にしなくてよいので、少しでも興味を持って頂けたのであれば、一度会社説明会にいらしてみて下さい。SEは様々な能力が求められる職種ですので、意外な適性をお持ちかもしれません。自分の可能性を最初から狭めるのではなく、話を聞いてみてから判断しても遅くはないと思います。システムを使う側から作る側に回ってみてはいかがでしょうか。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)昭和システムエンジニアリング【東証スタンダード市場上場】の先輩情報