最終更新日:2025/5/16

(株)昭和システムエンジニアリング【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 数学・物理系
  • IT系

「先輩の補佐役」から「自分が担当する案件」へ

  • S.T
  • 2016年入社
  • 日本女子大学
  • 理学部 数物科学科

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • ITに関わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事

現在のお仕事について教えてください。

大手証券会社の古くなってしまったシステムの改善を担当させて頂いています。大きな案件のため、当社の他にも参画されている会社さんは多く、実際他社の方とやりとりする機会も多くあります。その中でも1つの分野を私の担当、として任せて頂いています。その分野には独自の部分が多く、理解にも時間が掛かります。ですが、その分自分の担当である、という責任感を持ち、取り組めています。


今まで一番印象に残っている出来事を教えてください。

1年目の冬頃に、頭から終わりまで通して、1つの案件を担当させて頂いたことです。それまでの「先輩の補佐役」から、「自分が担当する案件」への変化は大きかったです。もちろん自分一人で仕事をこなすことはできず、先輩にサポートは多々していただきましたが、自分が担当する案件が無事終了したときはとても嬉しかったです。また、案件中は失敗や自分の能力不足に落ち込むこともありましたが、終わってから振り返ってみるとどれも自分の糧となる出来事だったと思います。実際、4年目になっても当時の経験は大きく、今でも思い返すことがままあります。


SEを目指したきっかけを教えてください。

就職活動時には業種を固定せず、漠然といろんな企業のお話を聞いていました。中でもSEについては、元々情報系の分野を大学でかじっていたこともあり興味がありました。が、技術者として採用頂けるほどの技能はないため、不安に思っていたのも事実です。そんな折、当社の採用担当者の方にお声掛け頂き、「文系出身でも1から学べる」と伺い、教育して下さる会社に入れば、今のスキルでもSEになれるのではないか、と考えました。


就活生へのメッセージをお願いします。

文系でも、ということは他の方も書いていらっしゃると思いますので、一応理系視点でのメッセージを。なんとなく授業中にCやJavaに触って楽しかった、けどそのまま専攻はしなかったからスキルがない……、という方も結構いるかなと思います。ですが、きっかけにも書いた通り、スキルがない状態でも教育して下さる会社に入社すれば何も問題はありません。むしろ、以前「楽しかった」「面白かった」と感じられた経験があるなら、積極的にSEも視野に入れていいのでは、と思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)昭和システムエンジニアリング【東証スタンダード市場上場】の先輩情報