最終更新日:2025/5/16

(株)昭和システムエンジニアリング【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 数学・物理系
  • IT系

試行錯誤しながら依頼者の要望に対応、要望を満たせた達成感!!

  • T.O
  • 2014年入社
  • 中央大学
  • 理工学部 数学科

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • ITに関わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事

現在のお仕事について教えてください。

大手証券会社のシステム移行のプロジェクトに参画しています。設計からプログラミングそしてテストといったウォーターフォールモデルで遂行しています。チームで作業しているため、チーム間でこまめに情報連携、共有する必要があります。言語はSQLやシェルスクリプト等を使用しています。


今まで一番印象に残っている出来事を教えてください。

入社2年次のときに、ツールを作成するチームに入りました。そこでは他チームからこういうツールがあったら便利だな、作業が効率化されるなといった要望があり、それをツール化して提供するといった業務でした。ツール提供後に依頼者へ使用してもらうと、便利になったなどの声があり嬉しかった記憶があります。ただ、使い方が分からない、使い方を覚えることに時間がかかるなどの課題もありましたし、要望どおりの動きになるようにプログラミングをしても、今度はパフォーマンスが悪くなるなどの問題が発生したりして、試行錯誤していたことが印象に残っています。その中でも全ての要望を満たせるようにできたときは達成感がありました。


SEを目指したきっかけを教えてください。

就職活動を始めたときはSEという職業を目指していませんでした。昔からパソコンに弱く、機械音痴だったためです。そんな私でしたが、就職活動をしていく上で視野を広く持とうとSE業界の説明会に参加することがありました。その中でSEはパソコンに特化している学科を卒業していたり、趣味を持っていなくても、入社後に身についていくとのことを多く聞きました。私の中では、パソコンを触らず嫌いの面が大きかったのでこの業界も本当は面白いのではないかと思ったことがきっかけです。今ではプログラミングをしているときはパズルをしているようで、エラーが出たときなどは必ずどこかに原因があるので、それを探すことが面白いと思えるようになっています。自分では絶対に合っているだろと思っていてもパソコンは無慈悲で正確に指摘してきますね。


就活生へのメッセージをお願いします。

就活生の皆さんは、システム開発と聞くと情報系の学部やパソコンに強い人で無ければ活躍出来ないと思っていたり、抵抗があるのではないかと想像します。というのも私がその一人でした。お恥ずかしい話ですが、入社時はタイピングも両手の人差し指のみで打っていましたし、エクセル等などを使用する際もショートカットキーはコピー(CTRL+C)しか知りませんでした。しかし業務を進めていくうちにこれらの能力は自然と身につきますので安心して下さい。どちらかというとコミュニケーションスキルの方が仕事において重要であることを実感しております。ここまで話してきましたが、SEという職業に縛られることは無いと思います。就活生は就職活動で辛いこと、大変なこともあると思いますが、色々な視野を持つことが大切です。様々な分野の職業を見て、その中でSEという職業に興味を持つことが出来れば、後悔は大きくないと思います。焦らずに自分のペースで頑張って下さい!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)昭和システムエンジニアリング【東証スタンダード市場上場】の先輩情報