予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
大手証券会社のグループ会社にて、基盤構築やサーバ保守の案件に参画しています。主に要件定義や設計など上流工程に携わっており、設計した仕様を基に協力会社や外部ベンダに作業を委託します。ソフトウェアチームがどれほど素晴らしいシステムを開発しても、それが満足に動作する基盤がないと意味がありません。この仕事ではソフトウェアチームやユーザがどのようなシステムを開発するかを十分にヒアリングして把握し、それを満たしつつ最大限にコストを抑えた筐体選びが重要になります。また保守案件では、現在稼働している物理サーバ上に新しく仮想サーバを構築したり、稼働中の仮想サーバを廃止したりする作業があります。こちらもユーザが「いつまでに」、「なにを」求めているか十分に把握することが重要になります。
現在のチームに参画した際のことですが、コミュニケーションの重要さが印象に残っています。それまでは株式注文システムの開発案件に携わっており基本的には先輩の指示の下でプログラムを記述したり、テストを行ったりしていました。そのためコミュニケーションは先輩や上司までにとどまっており、そこまで多くの人と関わることはありませんでした。しかし現在の基盤構築チームに参画してからは、ソフトウェアチームにシステム要件をヒアリングしたり、協力会社に作業を依頼したり、外部ベンダにサーバの費用見積を依頼したり等と非常に多くの方達とコミュニケーションを取る機会が増えました。SEはコミュニケーションスキルが重要とよく言われますが、まさにその通りだと思います。私自身、人見知りではありますがそれを克服できるほど日々コミュニケーションを求められます。この仕事に携わっている間に人見知りを改善させる気持ちで業務に臨んでいます。
手に職をつけること、時代に合った職であることを前提として考えていた為、SE以外は志望していませんでした。そのため、大学も情報通信学部を志望していました。ただ、大学で勉強を続けるうちに自分で設計、記述したプログラムが想定通りに動いた際の感動を知り、SEを志望する気持ちがさらに高まっていきました。時代に合った仕事を続けるためには常日頃からの勉強が大切となります。常に学ぶことがある環境は大変な部分もありますが良い刺激となっています。学んだことが必ずいつか自分自身の役に立つと信じています。
最も大切なのはコミュニケーション能力だと私は考えています。学生時代に何を学んだかももちろん重要ですが、知識があることと仕事ができることはイコールではないと思います。業務に携わっていく中で先輩や上司に質問し、そこで知識を得ることができるならば、出身学部がどこであれ活躍できる人材になれると考えています。パソコンに向き合いプログラムを記述することが楽しい方ももちろんSEとして優秀ですが、様々な人たちとコミュニケーションをとることが楽しいと思える人たちこそ、SEに向いています。そんなあなたを心よりお待ちしています。