予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
大手証券会社のシステム開発を支援する仕事です。作業効率化やシステムの品質強化の取組みをする部署で働いています。私が主に行っているのは、システム障害の原因分析、再発防止策の取り纏めです。システムに問題が起こると多くの人に影響が出ます。「他に問題はないか」「どうすればこの問題は防げたか」などを考えています。品質強化には問題の情報共有が不可欠です。問題の発生したシステムに詳しくない人にも分かるように情報を整理し課題を明確にすることを意識しています。これまではシステム開発を主にしていましたが、現在の業務は、開発者の目線よりも、俯瞰し全体を意識した作業をすることが求められています。これまでの経験を生かしつつ、新しいことにチャレンジ中です。
新人研修が印象に残っています。私は出身地、大学も九州で、就職を機に上京しました。東京に友人もおらず、社会人生活はもちろんのこと、東京での生活は不安だらけでした。しかし、新人研修で同期と仲良くなり、私の心の支えとなりました。専門用語は難しく感じることもありましたが、同期とワイワイ楽しく研修を受ける中で、少しずつ慣れていきました。入社して10年以上経ちますが、今でも交流があり、私の基盤となっています。
就職活動中に、ある就活の講演で「志望職種・業界を限定せず、何をしたいのかを突き詰めて就活してみて」という話を聞いたのかがきかっけです。元々は別の業界に絞って就職活動をしていましたが、突き詰めて考えた結果、「お客様に寄り添い、モノを作って喜んでもらえる仕事をしたい!」と気が付きました。「モノづくり」という観点で色々な会社説明会に参加する中で、SEという仕事を知り、縁あって当社に入社しました。システムは目に見えませんが、たくさんの人の生活を支えている縁の下の力持ちです。そんなところが私は気に入っています。
SEというと、文系には難しそうな印象がありますが、そんなことはありません。まずは技術力よりも分かりやすい言葉で相手に伝える力が重要だと、業務を通じ感じています。そういう意味で、どの学部学科でなくてはならないということはありません。技術力は、経験を積むことで後からついてきます。SEに興味があれば、ぜひ会社説明会に参加してみてくださいね。納得のいく就職活動になることを願っています!!