最終更新日:2025/5/29

(株)昭和システムエンジニアリング【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 11年目以上
  • 電気・電子系
  • IT系

ユーザーの立場に立って

  • A.Y
  • 2002年入社
  • 学習院大学
  • 法学部 政治学科

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • ITに関わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事

現在のお仕事について教えてください。

証券関係の会社に常駐し、日々の事務処理等、ExcelVBAを使用した業務支援ツールの修正・開発や、システム更改時の受け入れ検収テストの実施等、幅広く作業しています。中でも主な業務となる業務支援ツールの開発については、できるだけユーザーの視点で見ることを心がけています。もちろん、要件を満たしていること、不具合が起こらないことが最重要事項となるのですが、業務支援ツールは日々の運用で使用するものであるため、使い勝手や操作不正チェックの入れ方がユーザーの作業効率や運用トラブルに直結してきます。開発の際には、関係者やチームメンバーに十分にヒアリングするとともに、想定できる限りのオペレーションミスを考慮した実装をするように努めています。


今まで一番印象に残っている出来事を教えてください。

入社2年目から従事していたプロジェクトの現場リーダーとなったときのことです。4、5名ほどのメンバーで大規模なプロジェクトではありませんでしたが、それまでは基本的にはリーダーの指示を受けて作業する立場であったのが、常駐先のお客様との調整やメンバーのスケジュール管理等をすることになり、色々と難しさを感じたことを覚えています。上手く進めることができないこともありましたが、周りからのサポートも受けながら、一つ一つ案件をこなしていくことができたことは、今の自分にとっていい経験になったことと思っています。


SEを目指したきっかけを教えてください。

大学の時からPCを使用する機会が多くなり、IT技術に興味を持つようになりました。使用すると言っても、レポート作成等の文書作成や、インターネット、メールをする程度で、自分でプログラミングまでしたことはありませんでしたが、PC一つで様々なことを実行でき、世界中から情報を集めることができるような技術に、面白さと将来性を感じました。そのようなことをきっかけとして、業界の情報を集め、会社説明会への参加等を通じて、「自分もこの業界で最新のIT技術に触れながら、技術を提供する仕事に携わっていきたい」と思うようになりました。


就活生へのメッセージをお願いします。

IT関係の仕事と言っても、その内容はシステムの開発から保守、運用まで多岐に渡り、対象とするシステムも、システムの構成、プラットフォーム、使用言語等、現場によって様々です。この業界では、基本的にはそういった様々な現場を経験することになりますので、その現場で必要な知識を吸収する積極性と、現場の関係者とお互いが必要な情報をやり取りするためのコミュニケーション能力が大切だと思っています。


  1. トップ
  2. (株)昭和システムエンジニアリング【東証スタンダード市場上場】の先輩情報