最終更新日:2025/5/16

(株)昭和システムエンジニアリング【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 文学部
  • IT系

お客様の声に耳を傾け、理解する姿勢が大切です!

  • Y.U
  • 2021年入社
  • 文教大学
  • 文学部中国語中国文学科

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事

現在のお仕事について教えてください。

ERPと呼ばれる、企業内の情報や基幹業務を統合するソフトウェアの開発を行っています。具体的には既存のERPソフトウェアを拡張しており、新たな機能の追加やお客様の要望に合わせた既存機能の改良をしています。基本的に長年にわたり利用していただくソフトウェアですので、自分が着任する前までに開発を担当されていた方々から受け継いだ資料を活用して業務や仕様を理解し、更に主な業務が完了したのち後任の方に伝わる資料を作成することが重要です。こうして当社とお客様との長いお付き合いを維持できるよう日々心掛けています。


今まで一番印象に残っている出来事(業務・研修など)を教えてください。

入社した年度の1月に、本格的なプログラミングを任されたことです。それまではエクセルでの資料作成やデータの入力等の単純作業を任されることが多く、初めてのSEらしい案件でした。当然プログラム言語の仕様も殆どわからず、また比較的マイナーな言語であるため検索してもなかなか情報が見つかりませんでした。そのため不明点は周りの先輩や上司に質問して解消する必要がありました。そうして業務をこなしていくうちに、不明点や実現したいことの言語化、プログラムの知識がついていき、要求通りの機能を実現できました。現在の現場ではプログラミングそのものは主な業務としてはいないのですが、プログラムを読んで仕様を理解したり、あるいは理解するためのプログラムを組んだりとこの経験を多分に活かしています。就職するまでプログラミングをしたことがなかった私がここまで成長できた貴重な機会でした。


SEを目指したきっかけを教えてください。

お恥ずかしながらIT技術で世の中をもっと便利にしたい、憧れのソフトウェアの開発に携わりたいといった高尚な理由は特に無く、単にコロナ禍による不況の中で内定をくださった企業が偶然IT企業だっただけ、ということがきっかけです。そのため全く想定していない分野に就職することになり、最初は不安でした。しかし熱心かつ懇切丁寧な社内研修や親身になってくださる先輩方との実務経験を通して、不安が解消されました。勿論苦労することはありますが、その分SEとしてできることが増え、この業界に入ってよかったと考えています。


就活生へのメッセージをお願いします。

多くの方にとって学生時代にプログラムやエクセルに触れることは少ないので、SEになることに抵抗感のある方もいるかもしれません。しかし研修や新人の実務はそのことを前提に教育を施すので、心配する必要はありません。寧ろお客様や仕事仲間と支障なく意思疎通がとれることが重要です。お客様が求めているのは高い技術力ではなく、必要な仕様の搭載されたシステムです。そして我々はそのお客様の要望を理解し、仕事仲間と共有して仕事をすることが何よりも大事です。プログラムやエクセルの経験は仕事をすれば勝手についてきます。安心して目指してください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)昭和システムエンジニアリング【東証スタンダード市場上場】の先輩情報