最終更新日:2025/5/16

(株)昭和システムエンジニアリング【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 情報系
  • IT系

休日はしっかり休みメリハリつけて働いています!

  • Y.F
  • 2021年入社
  • 同志社大学
  • 理工学部 インテリジェント情報工学科

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • ITに関わる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事

現在のお仕事について教えてください。

大手ハウスメーカーのCADと呼ばれるコンピュータ支援設計ツールの専用プラグインの開発・保守プロジェクトに参画しています。主にツールの不具合に関する原因調査およびプログラムの修正・改善が仕事です。単に不具合を修正をすれば良いという訳ではなく、ツール使用者の入力ミスや、自分の担当範囲外の不具合という可能性もあるため、根本的な原因を突き止めるための知識と判断力が必要です。


今まで一番印象に残っている出来事を教えてください。

現場に配属されて、業務の流れを知った時のことが印象に残っています。業務全体におけるコード修正の割合が大きくないことに驚きました。社内の研修ではソースコードを編集することを主にやっていましたが、私の現場では不具合の調査・原因究明がメインで、1件の対応が調査だけで完了することも多くあります。修正が必要だと判定したときのみ、ソースコードを編集していて、思った以上にプログラミングをしている時間は少なく感じました。だからと言って簡単な訳ではなく、修正にはツールの知識とコーディング規約を守ることが重要で自分の修正で動かなくなってしまう可能性や、新たな不具合を生む危険性があります。適度に緊張感をもって挑める仕事だと思います。


SEを目指したきっかけを教えてください。

元々コンピュータが好きで、子供の頃からなんとなく「パソコン関連」の仕事に就こうと考えていました。パソコン関連といっても、部品を作るのか、プログラムを作るのか等、色々な選択肢がありました。その中で、企業説明会を受けて自分の能力や会社の業務形態等を考慮した結果、SEとして働いてみたいと思いました。縁あって当社に入り、今少しずつ任されることが増えてきました。現在は後輩が出来て、1年目で苦労した点をフォローできるように頑張っています。学ばなければいけないことが多くて大変ですが、得た知識を使って徐々に業務をスムーズにこなせていく感覚が、次も頑張ろうというモチベーションにつながります。


就活生へのメッセージをお願いします。

インターネットでSEについて調べると仕事がきついとか、残業が多いとか不安になる情報が出てくることがあると思います。ですが、実際はそのようなことは無く普通に働きながらプライベートも両立できる、良い仕事だと感じています。企業の経営体制によって大きく変わるのかもしれませんが、私は残業も少なく休日もしっかり休めており、仕事にメリハリがつけられます。仕事内容も理系の人で、知識が無いとやっていけないということは全くありません。現場で求められるのは、新しい知識を蓄積しながら使いこなしていく力だと思います。私のようにコンピュータに興味があれば、ぜひ挑戦してみてください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)昭和システムエンジニアリング【東証スタンダード市場上場】の先輩情報