最終更新日:2025/4/28

(株)新栄技術

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計

基本情報

本社
新潟県
資本金
5,000万円
売上高
4億3,000万円(2023年12月期実績)
従業員
14名(2024年4月)
募集人数
1~5名

福利厚生充実しています/新潟県の農業農村の持続的発展に貢献して57年これからも!

  • 積極的に受付中

会社説明会及び選考(面接)の希望があれば随時受け付け致します。お気軽に連絡下さい。 (2025/02/12更新)

伝言板画像

人事担当の関川です。
会社説明会は、弊社の具体的な業務内容及び社風等理解していただきたいと思っています。
気楽にお越しください。
なお、説明会後には弊社若手職員との歓談の機会を設けています。なんでも質問してください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    土木建設の技術者として業務を遂行する責任とやりがいを実感できます。

  • 職場環境

    2023年度の年平均有給休暇取得日数は15.0日と多く、休暇を取りやすい環境です。

  • 安定性・将来性

    公共工事の測量・設計・調査を担い、水と土と緑の建設コンサルタントとして地域社会の発展に貢献します。

会社紹介記事

PHOTO
国・県・市町村が発注する土木工事の測量・設計・調査委託業務を担当。農業土木分野にも強く、高い技術で地方創生・持続可能な農業に貢献している。
PHOTO
ベテランから若手まで、多様な人材が活躍する技術職。ベテラン技術者から受け継いだ知識・スキルを実際の業務で発揮しながら、若手がどんどん成長していける環境がある。

公共工事の測量・設計・調査で地域社会の基盤づくりに貢献。

PHOTO

「若手のうちから責任ある仕事を任されることも多く、経験値を高められるのが魅力。オフィスは落ち着いた雰囲気で、相談や質問もしやすい環境です」。(遠藤)

【公共工事の測量・設計で地方創生に貢献】
新栄技術は、主に官公庁発注の公共事業において、測量・設計・調査など担っている土木建設のコンサルタントです。都市計画道路、公共下水道、橋梁、河川、宅地造成といった一般土木に加え、得意としているのが農業土木です。圃場整備、農地造成などにおいて、用水路、排水路、農道も含めトータルに設計。新たな手法や技術を取り入れ、持続可能な農業、地方創生に貢献しています。

【手厚い研修とOJTで専門知識・スキルを習得】
技術職の仕事は、測量・設計・現地調査が基本。入社後は、設計業務に不可欠なCADを覚えることから始め、製図の練習、報告書の作成などデスクワークを通して仕事の流れを掴みます。その後、現場実習がスタート。当社が過去に関わった構造物の見学、自社敷地内での測量実習を経てから実際の現場へ出て、現地調査や測量業務を経験しながら知識・スキルを身に付けていきます。

【学びの環境】
大学で農業や流通について学んでいた私は、当社の農業土木に携わりながら、社会貢献できる点に魅力を感じて入社。土木設計に関する専門知識・スキルは、入社後にイチから学びました。現在は、測量士補、技術士の資格取得に向けて勉強中。専門家が講師を務める勉強会など、会社のサポートのもと学んでいます。

【仕事のやりがい・成長を促す社風】
土木建設の技術者は、社会基盤を作るという大きな責任を担っています。そのやりがいを実感したのが、入社半年ほどで携わった道路整備の案件です。水害対策として、坂道の両側の側溝を入れ替えるプロジェクトで、現場の測量はもちろん、該当する地域の雨量データをもとに側溝の流量を計算して設計業務をおこないました。データと現場の実状の整合性を取ることに苦労しましたが、多角的な視点や考え方が必要だと学ぶことができました。このように、当社では1年目から現場に出る機会も多く、実際の業務を通して経験値を高めていけることが魅力の一つでもあります。今後は技術者として経験を積んでスキルアップし、規模の大きな案件に携わるのが目標です。

遠藤 壮真(技術部/2023年入社)

会社データ

プロフィール

(株) 新栄技術は、1967(昭和42)年の創業以来「豊かな暮らしを未来に」という理念のもとに水と土と緑の建設コンサルタントとして地域社会の発展に貢献してまいりました。業務内容は、主に官公庁発注の公共事業を対象とした、測量・設計コンサルタント・補償コンサルタントでございます。弊社は、社名にもあるように技術をもって成長していくことを目指している企業です。技術をもって成長しようとする者は、常にその技術を磨き続けなければなりません。また、このことが人として成長していくことにつながります。弊社におきましては、技術を利用した社会貢献として技術研修会や審議会等の運営協力や講師を行っております。
一方、社内教育として恒常的な社内研修及び社外研修への積極的な参加を促すとともにこれを補助することによって、技術力の向上や資格取得に加えて人として成長していくことを応援しています。

企業と技術者という観点からは人の成長なくして企業の成長はないと確信しており、人の成長を企業の成長につなげるのが企業経営者の使命であることを念頭において行動しています。

最後に東日本大震災をはじめとする痛ましい災害からの一日でも早い復旧復興及び地域社会の持続的な発展と皆様の成長をお祈り申し上げて、私の挨拶とさせていただきます。

事業内容
■建設コンサルタント
一般土木調査設計、農業土木調査設計、上下水道設計等

■測量・調査
基本測量、公共測量、土質調査、環境調査等
■補償コンサルタント
土地、事業損失、物件、補償調査及び補償額算定等
■その他
建築設計

PHOTO

新潟県で官公庁発注の公共工事における測量・設計・補償のコンサルタントを行う新栄技術。創業は1967年と、長い歴史を持つ老舗的な企業です。

本社郵便番号 950-2022
本社所在地 新潟県新潟市西区小針7丁目13番20号
本社電話番号 025-267-3321(代表)
設立 1967(昭和42)年2月1日
資本金 5,000万円
従業員 14名(2024年4月)
売上高 4億3,000万円(2023年12月期実績)
事業所 ■本社
〒950-2022 新潟県新潟市西区小針7丁目13番20号
■佐渡出張所
〒952-0027 新潟県佐渡市長江1042番地9
代表者 代表取締役社長 田辺 正明
登録及び許可 測量業者      :登録 第(5)-26788号
建設コンサルタント :登録 建05第547号
補償コンサルタント :登録 補03第1149号
一級建築士事務所:新潟県知事登録 (ハ)第5024号
主な取引先 国、県、市町村等官公庁
沿革
  • 1967年2月 
    • 1日会社設立創業
  • 1980年7月 
    • 資本金5,000万円に増資完了
  • 1994年4月 
    • 佐渡出張所開設
  • 1995年10月 
    • 本社社屋完成移転
  • 2003年3月 
    • ISO 9001/2000登録
  • 2010年2月
    • ISO 9001/2008改訂
  • 2014年11月 
    • 本社社屋リニューアル
  • 2017年4月
    • 会社創立50周年記念式典
  • 2017年7月
    • ISO  9001/2015改訂

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (7名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
社内研修として技術向上のため年2回以上、資格取得のため月1から2回講師を招いて研修を行っています。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
新潟大学、東京農工大学、千葉工業大学、関東学院大学、金沢工業大学、福井工業大学、石川県立大学、新潟医療福祉大学、帝京平成大学、新潟国際情報大学、新潟経営大学、新潟食料農業大学
<短大・高専・専門学校>
中央工学校、新潟工科専門学校、新潟青陵大学短期大学部

採用実績(人数)    2023年  2024年  2025年(予)
--------------------------------------------
大卒   1名    1名   1名
短大   0名    0名   0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 1 0 1
    2022年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp112473/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)新栄技術

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)新栄技術の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)新栄技術と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)新栄技術を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)新栄技術の会社概要