最終更新日:2025/5/22

MDロジス(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 物流・倉庫
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 空輸
  • 海運

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • その他理科系
  • 事務・管理系

積極的に新規業務に取り組める環境

  • 牟田部 恭平
  • 2016年入社
  • 関西学院大学
  • 理工学部 生命科学科
  • 自動車事業部 業務部
  • 事業計画作成、事業所運営状況の月次資料、原価低減資料作成

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名自動車事業部 業務部

  • 仕事内容事業計画作成、事業所運営状況の月次資料、原価低減資料作成

現在の仕事内容

私は自動車事業部三田事業所業務課業務係に所属しています。仕事内容としては年次2回の事業計画、月次業務の売掛・買掛計上業務、月次資料作成、その他日次業務では改善活動や輸送実績等の作業実績の確認、備品管理、所属員がより働きやすい環境であるように気配りを行う等の業務に邁進しております。事業計画では三田事業所の年間の収支を取引先の情報や過去の傾向、現在の傾向を基に予測し作成、原価低減活動と呼ばれる改善案等による収支改善策の試案を行います。売掛・支払計上では日次業務で確認している内容を基に請求・支払を行っており、月次資料は当月、翌月、翌々月の収支報告、原価低減活動の実績の取り纏め、フォローを行っています。


会社の雰囲気

弊社は三菱電機が構えている拠点には、ほとんどの割合で併設しています。今回は三田事業所の雰囲気についてお伝えできればと思います。弊所は20代~60代までの男女で構成されており、協力しながら業務を行っています。基本的に担当業務を中心に業務を行いますが、担当業務外の仕事であっても興味があれば参加することができます。また慣れない仕事であっても、様々な経験を積んだ頼れる先輩社員のフォローがあるので、積極的に新規業務に取り組める環境が整っています。また時間外労働については、やるべきことがなければするなという方針となっており、急な依頼がない限りはプライベートな時間を形成しやすくなっています。仲の良い仲間同士でご飯を食べに行くことも多々あります。


仕事をする上で心掛けていること

仕事をする上で心掛けていることは「自分がされて嫌なことは他人にしない、自分がされたいことを他人にする。」です。仕事上で自分がされて嫌なことは業務の妨害、遅延になる行為になります。一方されたい行為とは業務の協力、前倒しになる行為になります。一緒に業務に行い、効率良く仕事ができなかった場合、その方とは疎遠になることが多くなります。一方、効率良く業務ができたと感じた場合は、お互いに気軽に相談、協力するようになり、より強固な人間関係が構築できます。1人で全ての仕事を行うことはできず、人の助けを借りる必要があり、そのためには良好な人間関係を築く必要があります。そのために「自分がされて嫌なことは他人にしない、自分がされたいことを他人にする。」ことを心掛けて日々、業務を行っております。


オフの日の過ごし方

私は社会人になってから乗馬を始め、6年間続けています。乗馬ライセンス3級を取得し、たまに60cm程の障害を飛べるほどになりました。乗馬の醍醐味としては、風を感じる迫力と馬とのコミュニケーションだと考えています。普段関わることのない方でも見た目はわかりますが、馬を動かすイメージがつきにくいかと思います。馬動かすにはコミュニケーションが重要で、他人に物をお願いするのと同じだと感じています。馬1匹1匹性格があり、臆病な子、頑固な子、素直な子、十人十色です。頑固な馬に上から指示をすると、更に頑固になり言うことを聞かなくなりますが、少しずつ丁寧に誘導すると意外に素直に指示に従うことが多いです。週末にこのような経験をしているうちに、業務上でも、人に合せてどのように振る舞う方が良いか少しずつ分かってきた気がします。なにがどこで繋がるかわからないので、気になることがあれば、ぜひ体験してみてください。


学生へのメッセージ

明確な目標や自分のやりたいことが分からないという学生の皆様に向けて、私が働きながら感じたことをお伝え出来ればと思います。自身の経験でも自分のやりたいことから会社を探していましたが、限られた時間の中でキャリアを決定することは非常に困難だと考えています。私も業務をしていく中で、得意なこと、苦手なこと、好きなこと、嫌いなこと様々なことしております。業務を遂行していくうちに、できることも好きなこともできてくると思うので、まずは、色んな会社を見てみるというのも自分を知る良い機会となります。そうした中で、弊社に少しでも興味を持って頂き、いつかお会いできれば幸甚です。


  1. トップ
  2. MDロジス(株)の先輩情報