最終更新日:2025/5/16

東洋技研コンサルタント(株)

  • 正社員

業種

  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 1年目
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

幅広い知識をもった技術者になりたい

  • F.S
  • 2021年入社
  • 摂南大学
  • 理工学部 都市環境工学科
  • 技術第4部
  • 橋梁設計

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
現在の仕事
  • 部署名技術第4部

  • 仕事内容橋梁設計

学生時代に考えていたこと

私が大学に入学したころは、土木にはそもそも興味はありませんでした。就活を意識し始めた時には、自分がなにをやりたいか分からなくて将来のことや自分の強みや学生時代に力をいれたことなどの自己分析にも苦労しました。そこで合同企業説明会などに行き様々な企業や業界のお話を聞きました。また友人や就職活動を通じて知り合った人などから得た情報から企業の視野も広がり、私は道路やまちづくりに興味を持ったので、そこに携われる仕事につきたいと考えました。


入社の決め手

就活時にはゼネコンかコンサルタントかの選択肢がありましたが、ゼネコンは現場での施工管理が主な仕事ですが、計画・調査・設計と幅広く関われるコンサルタントを選びました。私は、道路の計画・設計や、交通調査、まちづくりなどの業務に携わりたいと考えていたので、その中で道路に強みを持ち、まちづくりの分野にも携わり、様々な実績を持っている東洋技研コンサルタントを選択しました。また私はもともと緊張しやすい性格で、面接時も緊張していてあまり自分が言いたいことを言えなかったですが、東洋技研の面接では緊張ももちろんありましたが、自分の伝えたいことが伝えやすいと感じました(リモート面接だったからかもしれない)。なので入社してからもそういったコミュニケーションがとりやすい環境で働きたいと思ったのも私が入社を決めた理由でもあります。


会社の雰囲気

入社前から雰囲気の良さを感じていましたが、厳しい先輩社員の方もいらっしゃるかなと思っていました。しかしまだ入社して間もないですが、自分が思っていたよりも先輩社員の方々は優しく接してくださいますし、わからないことがあれば優しく教えて頂けるので、雰囲気や人間関係の点ではすごくいい会社に入社できたと思います。

今の時点では、配属先は決まっていませんが、どの配属先になっても、困ったときなどに社員の皆さんから頼られる・信頼されるそんな人間になっていきたいです。その為に、日々勉強していき、技術士やRCCMといった資格取得を目標に頑張っていき、幅広い知識をもった技術者になっていきたいと考えています。


学生の皆さんへ

就活では自分が何をしたいかわからないと悩むかたもいられるかと思いますが、様々な企業や業界の話を聞いたり、友人や先生など様々な人からお話を聞くことで、自分のやりたいことや視野が広がると思います。またインターンシップや会社説明会に参加し、積極的に先輩社員に質問していくことで、web上での情報や会社説明会の情報などでは分からない、より会社の深い部分を知れたり、会社の雰囲気もつかめると思います。就職活動はしんどいとは思いますが、健康第一なので息抜きもしつつ頑張ってください。

就活していく中で、重視することは人それぞれ違うかと思います。その中で、人間関係や雰囲気の良さを重視している方は、会社説明会やインターンシップなど一度でもいいので足を運んでみてください。


トップへ

  1. トップ
  2. 東洋技研コンサルタント(株)の先輩情報