最終更新日:2025/5/16

東洋技研コンサルタント(株)

  • 正社員

業種

  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 1年目
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

就活で初めて「働きたいな」と感じることができた会社でした

  • K.T
  • 2021年入社
  • 信州大学大学院
  • 総合理工学研究科 工学専攻水環境・土木工学分野
  • 技術第4部
  • 橋梁設計

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
現在の仕事
  • 部署名技術第4部

  • 仕事内容橋梁設計

建設コンサルタントを選んだ理由

私は大学院で災害後の応急橋の研究を行っていたこともあり、防災、減災に強い関心が在りました。そのため就活時は、災害のことについて市民の声が直接聞こえる公務員志望でした。しかし就職活動を進めていくにつれ、私はことごとく面接で落ちました。理由を考えると、どうしても私の性格と公務員という仕事の色が違うようでした。私の見た目がチャラチャラしてたのもありますが。大学の研究室で教授に民間企業の方がお前に合ってるといわれてきた意味がわかりました。そこから本当の私の就職活動が始動し始めました。就活を遅くから始めた私ですが、ゼネコンは現場色が強いので私には合ってないと感じ就職支援の先生方と必死に募集しているコンサルを探し始めました。


東洋技研コンサルタントを選んだ理由

もともと色々なものに興味を持つ方だったので道路の計画・調査から設計まで幅広く関われる建設コンサルタントの中で東洋技研コンサルタントに出会いました。時期的にはだいぶ遅い時期だったにも関わらずフランクな対応をしていただき面接でもほとんど緊張しなかったです。就活で初めて「働きたいな」と感じることができた会社でした。入社の決め手になったのは技術士の方が多いところと風通しがいい社風です。また今はコロナで活動していないらしいですが、運動が好きな私にとって会社に野球チームがあることも大きかったです。そんな私が、絶対に学生さんに伝えたいのは、東洋技研コンサルタントは社内の雰囲気も穏やかで、ピリピリした感じは全くないということです。ときおり談笑も聞こえてくるので入社後もよい環境で仕事ができると思います。あまり真面目ではない私ができているので皆さんはできると思いますが(笑)


入社後について

入社後は2か月程かけて社内の全部署を周ります。仕事の内容や雰囲気を掴み、配属時の参考にするためです。大学、大学院と橋梁の研究をしていた私にとって橋梁以外の仕事も体験できました。そこで私はやはり、橋梁に携わる仕事がしたいと強く思うようになりました。現在は私の意向も反映して下さり、橋梁の設計業務に携わっています。まだまだ配属されたばかりで分からないことだらけですが、ついていけるように勉強の日々です。
会社自体がとても話しやすい雰囲気であり、困ったことがあればどんどん質問できます。先輩方も丁寧に教えて下さいます。ちなみに、当社は大手企業でもなかなか手にできない「国土交通省の局長賞」を受賞しているほど、技術力には定評があります。社内にはハイレベルな技術を有した先輩方が多数在籍しており、自分もはやくあのようになりたいと思える最高の環境だと思います。朱に交われば赤くなるということわざもある通り自分の身をどのような環境に置くのかが、働く上で大事なことです!


当面の目標と学生の皆さんへ

これからの近い目標として、技術士の資格取得を目指します。しかし入社間もない私は、まだまだ技術も知識も伴っていません。なので先輩に追いつけるように毎日、勉強の日々を過ごしています。勉強、勉強といっても自分の時間は作れているのでめっちゃ勉強しなあかんとかではないです。

繰り返しになりますが、建設コンサルタントの中でも東洋技研コンサルタントはとても働きやすい環境が整っているのでとてもおすすめです!大阪が怖いという人でも来ればわかります。大阪人基本いい人です。多少口が悪い時もありますが笑。長々と書いてきましたが、少しでも興味があるならインターンシップに来て下さい。きっといい会社やなってなるので。先輩として待ってます。


トップへ

  1. トップ
  2. 東洋技研コンサルタント(株)の先輩情報