予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/27
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。たくさんのご応募お待ちしております!!
まだ世の中に出ていない車に触れ、技術の最先端に関わることができ、開発者としての喜びを感じられます。
北海道随一の歴史を誇るテストコースにて、車両試験に関する高い技術力を提供しています。
いすゞ自動車のグループ企業として、同社が開発する車両の実走試験を一手に担っています。
「常に新しい開発に触れられる環境なので、日々、未知のことを学びながら、成長を目指すことができます。また、確実に運転技術も上達しますよ」(長谷川 慶)
自動車の開発は自動車メーカーが行うもの。それは当然ですが、車は家電製品などと異なり、人が乗って道路などを走行するという特徴があります。新型エンジンの性能が高かったとしても、安全に、快適に走ることができなければ製品としては不合格です。そのため、自動車のあらゆる性能・耐久性について実際に車両を走らせて確かめる必要があり、その任務を担っているのが当社、いすゞ北海道試験場です。私たちは、トラック・バス、輸出向けの大型SUVなどを製造・販売するいすゞ自動車のグループ企業として、同社が開発する車両の実走試験を一手に担っています。試験を請け負っているということではなく、自動車開発の企画の段階から参加し、必要な試験・評価方法を提案し、ドライバーが乗車してデータを取得・分析して開発現場にフィードバックしながら常に開発の一員として業務を行っています。東京ドーム約92個分の敷地にあらゆる道路条件を再現できるテストコースを設け、最新の評価技術と、高度な運転技術を持つドライバーにより日々自動車の評価を実施しています。自動車メーカーの本拠地がない北海道において、自動車開発に直接携わっているのが当社の特徴であり、自動車開発業務に興味のある方には最適な職場ではないかと自負しています。業務自体は試験・評価が主体ですが、まだ世の中に出ていない車に触れることができ、また、周囲の車を検知するブラインドスポットモニターなどの先進安全技術、カーボンフリーを目指すエンジンといった技術の最先端にも関わることができます。そして、昨日までテストコースを走っていた車がリリースされる時は、一開発者として喜びを感じられます。自動車工学に関する分野や整備を学んだ人が多く働いている当社ですが、まったく異なる専攻から入社し、活躍している社員もいます。自動車には詳しくなくても、機械装置などに触れることに抵抗がなく、開発に興味があるという方であれば、技術を身につけながら業務に携わっていくことが十分に可能です。当社の行動指針は「challenge! change! chance!」。自動車の技術は日々進歩しています。(車両実験第2部 第2課 長谷川 慶)
いすゞ北海道試験場は「感性と技術をもって真実を追求し、お客様に満足を提供する」を企業理念としてかがげ、お客様のニーズに沿った自動車の商品づくりと安全性、環境、経済性、に優れた自動車をお届けできるよう車両試験を行う試験受託会社です。総合自動車メーカーいすゞのテストコースとして1979年に設立し、数あるテストコースの中で、北海道随一の歴史を誇る当社は、いち早く北の大地に根ざして、研究開発を行ってきました。大型バスから乗用車に至るまで、あらゆる車の性能・耐久試験を行うことができる専用の自動車テストコースを備えています。年々、進化を遂げていく車両技術にともない、過去の経験とデータに基づいた高い技術力を提供し、その時・その車に見合った取り組みでより高い安全性を追求しながら試験を行なっています。海外のテストを含めた世界の路面にも対応できる多様なコース環境を整備し、世界市場に関わるあらゆるデータにより、信頼性の高い試験結果を提供しています。限界走行や、精度の要求される危険性の高い走行にも対応できるドライバーが在籍しており、世界の路面にも対応できる豊富なテストコースの環境を備え、季節を問わず圧雪・氷盤路面を想定した試験にも対応しています。
男性
女性
<大学院> 北見工業大学、室蘭工業大学、北海道大学 <大学> 北見工業大学、室蘭工業大学、北海道大学、秋田大学、岩手大学、北海道科学大学 <短大・高専・専門学校> 札幌科学技術専門学校、苫小牧工業高等専門学校、日本工学院北海道専門学校、日本航空大学校北海道、函館工業高等専門学校、北海道科学大学短期大学部、専門学校北海道自動車整備大学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp200627/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。