最終更新日:2025/3/24

宮崎くみあいチキンフーズ(株)

  • 正社員

業種

  • 商社(食品・農林・水産)
  • 食品

基本情報

本社
宮崎県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 社会学部
  • 事務・管理系

資格取得の後押しも!モチベーションUPにも繋がります◎

  • 坂元 亜美(サカモト アミ)
  • 2020年入社
  • 27歳
  • 宮崎大学
  • 地域資源創成学部 地域資源創成学科
  • 入社~3年目:管理課に所属、入社4年目~現在:生産事業課に所属

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名入社~3年目:管理課に所属、入社4年目~現在:生産事業課に所属

1日のスケジュール
8:20~

【始業準備】
8:30始業開始に向けて、郵便物やメールのチェック、給湯室の整理などを行います。
ラジオ体操後は課内の朝礼で1日のスケジュールや伝達事項の共有を行います◎

8:30~

【始業開始】
主にデスクワークがメインで、契約農家さんの餌付け・出荷計画や孵化場の種卵購入計画を作成しています。
デスクワークが落ち着いた日には、直営農場を巡回し、鶏の飼育状況を確認します。

12:00~

【ランチタイム】
事務所内のリフレッシュルームで昼食休憩を取ります。
農場巡回時には、出先や農場で昼食休憩を取ります。

13:00~

【課内打合せ】
週に1回、生産事業課内で打合せを行います。
打合せでは、1週間の出来事や課題、直営農場の成績などの情報共有を行います。

16:30~

【デスクワーク】
午前中の作業の続きや、農場を巡回した際の報告書作成を行います。

17:30~

【帰社】
デスク周りを片付けて帰社します。

現在の仕事内容

入社~3年目まで管理課に所属し、主に固定資産の管理を行っていました。食品工場や孵化場、農場にある機械・建物などの資産管理を行う業務で、時には大きな設備導入に立ち会うこともでき、とても勉強になりました。
入社4年目に生産事業課に異動となり、現在は生産現場に係る仕事をしています。前部署とは全く異なる仕事内容の為、まだまだ1から学ぶことも多く、異動して1年目は新入社員のような気分でした。ただ、入社当初と違う所は、前部署で学んできたことが活かせる場面も多くあることです。


この会社はどんな人に向いている?

仕事をしていると通常業務だけでなく突発的な業務も頻繁に発生します。その都度、どう対処すれば良いか自分で考え、行動し、解決する力が必要になります。初めからそのような能力がある人は少ないかと思いますが、周りの先輩や上司がフォローしてくれるので、自分で解決する力を身に着けたい人にも向いていると思います◎


この会社に決めた理由

就職活動をする上で、「宮崎県内」「食品」「自分の時間が確保できる」の3つを条件としていました。会社説明会や大学で開催される座談会に参加し、話を聞いている中で、就活条件にマッチしたため、この会社に興味を持ちました。他にも興味のあった会社に内定をもらっていましたが、就職後の自分の生活が一番イメージできたことからこの会社に決めました◎特に、「自分の時間が確保できる」については、無駄な残業も無く、休暇もとりやすいので、自分で見極めてこの会社に入社して良かったと思います!就業チャイムと同時に「お疲れ様でした!」の声が飛び交うので、みんなアフターファイブが充実しているんだろうなぁと思います(笑)


当面の目標

この会社は資格取得の後押しもしてくれます。受験費用や教材費用などのサポート、会社が推奨する資格を取得した際には報奨制度もあったりと、モチベーションUPにも繋がります!現在の業務は、学生時代には学ばない専門分野のため、今後は業務に活かせる資格取得にも積極的に力を入れていきたいと思っています◎


学生の皆さんへメッセージ

就職活動という人生の大きな岐路で、自分に向いている仕事は何か、どの会社がいいのかとても迷うと思います。まずは、会社説明会やインターンシップに参加して、多くの会社の話を聞いて、その会社の雰囲気はどうなのか、自分の就活条件と会社の条件がマッチしているか吟味することが重要です。そのためにも、自分の就活条件を明確にしておくこと、色んなイベントに積極的に参加することをおすすめします◎説明会やインターンに参加するのは、1歩目を踏み出す勇気が必要かと思いますが、まずは気楽に当社にエントリーしてみて下さい♪若手社員もたくさんいるので、仕事のことだけでなく、就活に関する相談にも乗れますよ◎


トップへ

  1. トップ
  2. 宮崎くみあいチキンフーズ(株)の先輩情報