最終更新日:2025/3/19

一般財団法人東北電気保安協会

  • 正社員

業種

  • サービス(その他)

基本情報

本社
宮城県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

学んだ知識を活かせる仕事

  • 大八木 拓巳
  • 2018年入社
  • 23歳
  • 日本大学
  • 工学部 電気電子工学科
  • 福島事業本部 技術・営業グループ
  • 自家用電気工作物の保守(ビル、工場、学校等の電気設備保守)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名福島事業本部 技術・営業グループ

  • 仕事内容自家用電気工作物の保守(ビル、工場、学校等の電気設備保守)

職場の雰囲気はどんな感じですか?

 自らの意見を積極的に発言できる職場です。会議や検討する場面が多々あり、年齢を問わずアイデアや提案を発言できます。また、気軽に相談することができる職場でもあります。仕事をしていて分からない事や困ったことがあればどなたでも快く相談に乗ってくれます。


この仕事をしていて嬉しかったエピソードは何ですか?

 仕事をしていて嬉しかったことは、学生時代学んできた知識を仕事で活用できている実感を持てたことです。学生時代は現物を見ることが少なく、「一体この考え方や機械は何に役立っているのだろう」と思うことがありました。例を挙げますと「接地抵抗」です。仕事をしていく中で、接地抵抗値が低いと電流が多く流れ感電に繋がることを理解しました。この経験から、接地抵抗は非常に重要なものであることに気づき、学んできた内容を仕事で生かせている実感を持てました。


仕事のやりがいは何ですか?

 私が所属する福島事業本部は各事業所の統括・補佐を行う部署です。その中で私は試験業務の補佐及び電験三種取得に向けた指導員を担当しています。
 試験業務は、多くの人・機材・時間が必要な業務となっており、それらを準備する事業所の負担が増加してしまいます。そこで、必要書類の作成や他事業所からの人員手配、お客様との商談等を私が対応しています。事業所の担当者から「手伝ってもらったおかげでスムーズに業務を遂行できたよ。ありがとう。」と感謝して頂けることがやりがいです。
 電験三種取得に向けた指導は、入所3年目までの若手職員に対して行っています。受講者のとらえ方や適切な勉強法はそれぞれ異なります。そのため、1人1人に合った指導法で向き合うことに重点を置いています。授業前は理解できていなかったことが授業後には理解できるようになり笑顔を見せてくれることがやりがいです。


トップへ

  1. トップ
  2. 一般財団法人東北電気保安協会の先輩情報