最終更新日:2025/3/19

一般財団法人東北電気保安協会

  • 正社員

業種

  • サービス(その他)

基本情報

本社
宮城県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

電気の安全を支える、仲間思いの縁の下の力持ち

  • 渡部 俊一
  • 2018年入社
  • 23歳
  • 東北学院大学
  • 工学部 電気情報工学科
  • 仙台中央事業所 保安グループ
  • 自家用電気工作物の保守(ビル、工場、学校等の電気設備保守)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名仙台中央事業所 保安グループ

  • 仕事内容自家用電気工作物の保守(ビル、工場、学校等の電気設備保守)

職場の雰囲気はどんな感じですか?

仲間思いの先輩方に囲まれ、知識を追求する人を歓迎する雰囲気の職場だと感じます。点検中は時間に追われての作業なので主に休憩時間中に質問するのですが、現場での作業をしている際に疑問に思った事や仕事についての相談をすると、親身になって聞いて下さり丁寧で分かりやすい答えや助言を頂けるので心強いです。又ある時は、業務終わりに一人で試験器操作の復習をしていると、これから帰宅しようとしていた先輩から積極的に立ち会って指導をして下さった事もありました。一人前を目指して切磋琢磨できる人には嬉しい環境であると感じます。


この仕事をしていて嬉しかったエピソードは何ですか?

事故対応で一緒に現場に行き、初めて絶縁不良箇所を探して見つけることができた時です。上長と学校の事故対応に出かけた時に絶縁不良箇所を探すチャンスを与えられ、クランプと絶縁抵抗測定器を使って問題の箇所を探しました。すると、暖房器具につながるブレーカーの配線の漏洩電流が異常に高い事に気付き、絶縁抵抗を測定したところ、片方の電線が絶縁不良を起こしている事が判明しました。事故については活線状態の電路に接近しての作業とスピードが求められる作業のため、半人前の自分は後ろで作業を補助する事が多かった分、もどかしい思いを感じていました。その分、実際に作業を任せられ、且つ原因を見つけ、お客様の安全に貢献できた思いがいつも以上に実感でき、嬉しかったです。


仕事のやりがいは何ですか?

作業を覚え円滑に行える様になった時や、新しい作業を与えられた時です。私はまた自分が担当する職場を持っていない為、作業責任者ではなく作業者という形で先輩職員と現場に向かい、試験器操作や昇柱などを作業責任者の指示のもとで行います。入所間もない頃は試験器のメモリを頻繁に読み間違えたり、操作が遅かったりと全く上手くできませんでしたが、場数をこなし、自信を持って出来るようになると「早くなったね」などと声を掛けられ、嬉しく思うと同時に私自身の成長を感じます。又、現場によっては今まで行ったことのない作業にも着手できる事があり、勉強になります。


学生へのメッセージ

就職は人生のメインイベントの一つといっても過言では無いと思います。職業、或いは企業研究、自己分析をしっかり行い、自分が最もやりたい仕事を見つけて積極的に挑戦していって下さい。


トップへ

  1. トップ
  2. 一般財団法人東北電気保安協会の先輩情報