最終更新日:2025/3/19

一般財団法人東北電気保安協会

  • 正社員

業種

  • サービス(その他)

基本情報

本社
宮城県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

安心して電気を使える社会を支える仕事です!

  • 佐藤 雅典
  • 2015年4月入社
  • 25歳
  • 一関工業高等専門学校
  • 電気情報工学科
  • 仙台東事業所 保安グループ
  • 自家用電気工作物の保守(ビル、工場、学校等の電気設備保守)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名仙台東事業所 保安グループ

  • 仕事内容自家用電気工作物の保守(ビル、工場、学校等の電気設備保守)

職場の雰囲気はどんな感じですか?

私の勤務する仙台東事業所は、仙台市(宮城野区)、多賀城市、塩釜市などからなる3市3町のエリアのお客様を管轄しています。
電気主任技術者という仕事は資格が必要なのはもちろんですが、日常的な点検業務や、漏電等の様々な電気事故・トラブルに対応するには現場での経験が重要になってきます。
ベテランの先輩と一緒になって仕事をする中で、先輩の知識・技術のノウハウを学んだり、分からないことがあればその都度教えてもらいながら、実務を身につけていきます。
先輩としても教えることは後輩のためでもありますし、早く一人前になって現場で活躍してくれると自分の助けにもなるので、優しく丁寧に指導してくれます。
また、この仕事は一人で全てをこなすことが難しいため、チームワークが求められます。
日頃から事業所全体で協力し合って取組み、コミュニケーションを深めているため、年代関係なくとても活気のある職場です。


この仕事をしていて嬉しかったエピソードは何ですか?

やはり自分の仕事によって、お客様から感謝された時です。
電気のトラブルというのは突然発生します。
以前あるお客様より「電気が使えなくて困っているから早急に何とかしてほしい」と連絡があり、先輩と一緒に現場に向かいました。現地を確認してみると、分電盤の主幹漏電ブレーカーが落ちていて、漏電が原因で動作した表示がありました。日没も間近に迫った時間帯で、このままでは照明なども点かないため、先輩と協力し原因の特定を急ぎました。
原因は照明器具の1灯が内部劣化により漏電しており、その部分を除いて無事に復旧しました。複数ある照明器具の中から原因となった器具を特定するのは大変でしたが、明かりが点いたとき、「流石、保安協会さんだね、ありがとう」と感謝の言葉をいただき、苦労したことが報われた思いがしました。


仕事のやりがいは何ですか?

私はこの仕事について5年目になりますが、自分たちの仕事は電気の安全を通じて、社会全体の経済活動に密接に関わっていると感じています。
普段何気なく使っている電気ですが、一歩間違えると重大な危険性があります。
感電による死傷や漏電火災といった直接的なものから、万が一保護リレーの動作不良による地域一帯の停電が起きれば、交通網の麻痺や仕事・生活への影響など大きな問題に発展してしまいます。
そういったことを起こさないためにも、自分の仕事の重大性や自分たちが電気の安全を守るという使命感を感じています。
定期的に点検を行い異常がないか、法的に定められた基準値を外れないか、保護リレーが管理値の範囲内で動作するかひとつひとつ確認し、積み重ねていくことで私たちは重要な社会インフラの電気を守っています。


トップへ

  1. トップ
  2. 一般財団法人東北電気保安協会の先輩情報