最終更新日:2025/4/11

武州工業(株)

  • 正社員

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 医療用機器・医療関連
  • 金属製品
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
モノづくりが好きな方、大歓迎。自分の意見を仲間と共有し合い、アイディアをカタチにする事ができる職場です。
PHOTO
現在は精密板金の製造や試作などの依頼も増えています。OJTを通して、業務に必要なスキルを学ぶ環境があります。

募集コース

コース名
製造職・技術職
自動車・医療・半導体のモノづくりを行う武州工業。
入社後は各班研修を行い配属先が決定。製造部では、生産・管理の仕組みを学んでいただきます。技術部では自社開発設備の保全や開発などに携わります。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 製造職

単なる部品製造をする仕事ではありません。「どうやったら今より良くなるか?」を考え、改善・効率化に取り組む武州工業では、若手の意見も大事にしています。

板金分野の需要が高いので、板金加工(薄い金属の板を加工する)を行っていただきます。
薄い金属の板をトルンプ複合機という機械で切り出し・溶接・曲げなど様々な工程なので、単純作業ではなく幅広く仕事ができます!

※未経験でも先輩社員が優しく指導します!
文系出身社員でも研修から半年で活躍しています!
ものづくりに興味がある方、手先が器用な方歓迎です!

配属職種2 技術職

持っているスキルを活かし(設計、電気、機械力学、CAD)などを活かし、社内設備の製作や設計を行います。
分からないことは遠慮なく聞ける環境です。
もっとこうしたい!こうしたらいいんじゃないかなどの若手ならではの意見にもしっかりと耳を傾ける環境です。
学校で学んだ知識を活かして自分らしく働こう!

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 面接(個別/グループ)

    1回実施予定

  3. 面接(個別/グループ)

    1回実施予定

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 内々定

選考方法

◇STEP1 一次選考
◇STEP2 二次選考
◇STEP3 三次選考
◇STEP4 最終選考(社長面接)
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査なし

提出書類 二次選考通過者は履歴書をメール提出をお願いしています。
原本は三次選考の際にご持参ください。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生

募集人数 若干名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

■製造職:文理不問
技術職へのキャリアステップを将来的に目指したい場合
機械、電気、工学などの知識を身に着けてもらうことがあります。
(研修制度は社内OJTや外部研修などを活用する事ができます。)

募集内訳 1~3名ほど
募集の特徴
  • 転居を伴う転勤なし

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

高専・短大・専門卒

(月給)198,500円

198,500円

大学・大学院了

(月給)225,500円

225,500円

  • 試用期間あり

※試用期間あり(3カ月)
 その間の給与・待遇に変更はありません。

  • 固定残業制度なし
諸手当 ・残業代全額支給
・積み立てNISA奨励金(5000円/月)※会社が指定する証券口座のみ
昇給 年1回…7月/等級により平均3~5%の昇給を実施
賞与 業績に応じて支給
年2~3回…7月、12月/※業績に応じて期末賞与あり。
年間休日数 132日
休日休暇 ・完全週休2日制 (土・日・祝休み)
・GW休暇/夏季休暇/年末年始は平均9~10連休以上となります。
・年間休日132日(2023年度)
待遇・福利厚生・社内制度

当社は社員一人ひとりに適した働き方を推奨しています!
そのため充実した福利厚生を完備しています。
・各種保険完備(健康・厚生・雇用・労災)
・交通費全額支給 (上限15万円まで)
・定年制 (60歳) 、その後延長雇用あり(65歳まで)
・退職金制度
・確定拠出型年金制度
・配偶者手当(2万円/月)
・子ども手当(1人につき毎月1万円支給)
・慶弔休暇
・産前産後休暇
・介護休暇
・時短勤務制度

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 対面の研修あり
  • 副業可
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋外喫煙可(喫煙スペースでの業務なし)

勤務地
  • 東京

勤務時間
  • 8:00~17:00
    実働8時間/1日

    10:00~10:05 午前小休憩
    12:00~12:50 お昼休み
    14:50~15:00 午後小休憩

  • 1日8時間1か月20日勤務の体制づくりを大切にしています!

こんな学生に会ってみたい
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • とにかく負けず嫌いの人
採用情報提供方法の特徴
  • 採用公式X(旧Twitter)あり

問合せ先

問合せ先 武州工業(株)
本社工場 東京都青梅市末広町1-2-3
TEL:090-2578-1990
採用担当 宛
URL 武州工業HP http://www.busyu.co.jp/
E-MAIL saiyo@busyu.co.jp
交通機関 JR青梅線 小作駅より徒歩7分

画像からAIがピックアップ

武州工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン武州工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

武州工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。