予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名福井技術部 福井組立技術課(福井工場)
仕事内容プラズマ洗浄と組立自動外観の2つの工程を担当
現在、私はプラズマ洗浄と組立自動外観の2つの工程を担当しています。プラズマ洗浄では新規設備の立上げ、お客様から依頼された試作品の流動、封入工程の評価サンプル作製を行っています。組立自動外観工程では量産品の不具合の解析、新規設備の立上げを担当しています。プラズマ洗浄は樹脂封入前にプラズマ処理を行い、樹脂の密着性の向上を行う目的です。組立自動外観工程はワイヤーボンディング後の製品が正しい規格で作られているかを確認するスクリーニング工程であり、不具合品が見つかった場合は原因を究明し、対象工程にフィードバックを行っています。
組立自動外観の設備を一人で取り扱うことが出来るようになってきました。先輩から教えてもらったことを都度メモにとり、忘れないように心掛けています。設備のどの部分に、どの様なファイルがあるかを覚えることに苦労しています。しかし、設備のトラブルでプログラムを見直しメーカーへフィードバックを掛けるべきか、自分で対応できる部分なのかの線引きが出来るようになってきました。またプラズマ洗浄設備ではレシピの変更を一人で責任をもって行っているため、レシピ作成が完了し無事に量産稼働が出来た時はとても達成感があります。
既存パッケージの増産対応でプラズマ設備の改造を担当しました。担当1年目で任された仕事で一番大きな仕事でした。前任者がいない状態からスタートした為、福井地区に残っている過去の評価資料等を集めることから始めました。公的機関への届け出が必要となる設備なので各種提出書類の収集、設備の搬出・搬入方法、メーカーと改造部分でのヒアリング、評価方法、設備増産に伴うガスボンベの発注等を自分で段取りを行いました。トラブルが起きても慌てることなく上司に相談しながら、冷静に対処することが出来ました。設備の立上げから量産稼働まで繋げることが出来ました。
組立自動外観工程は福井工場にある独自の工程です。現状、私と上司の2人で担当しています。製品への知識がまだまだ足りないこと、他工程の知識を深めることが自分の成長に繋がると感じています。プラズマ工程は現状自分しか担当がいないため、更に設備の原理を深く知り、エンジニアとして一人前になることを直近の目標に掲げています。長期的な目標としては語学スキルのアップです。基本的に私の業務は、海外のメーカーとのやり取りが多く、英語が必須になります。現在は、先輩社員の力を借りながらやり取りを行っていますが、いずれは一人でも大丈夫だと思われるように語学力を磨いていきたいです。
<月曜>不具合品解析<火曜>試作品流動<水曜>不具合品解析<木曜>試作結果まとめ(海外顧客向け)<金曜>新規設備の立上げ(レシピ作成)<土曜>休み<日曜>休み