予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名福井品質保証部 福井品質保証課(福井工場)
仕事内容品質保証の信頼性技術を担当
私は品質保証部で信頼性技術の仕事を担当しています。「信頼性」とは、ある製品が望まれる環境で望まれる期間、望まれる性能を発揮することができるかどうかの尺度で、信頼性技術では生産された製品、あるいは新しく作られる製品などについて、その信頼性を電気的、熱的、機械的試験などの様々な試験によって評価しています。私は信頼性試験について、試験条件の設定、試験依頼の管理、試験中に発生した問題の調査解析や、結果の整理報告などを主に行っています。依頼元の求める条件や締め切りに合わせて試験を設定したり、複数の試験を並行して管理したりと大変なことは多いですが、無事に試験が進行、完了したときには喜びを感じます。
信頼性技術の仕事は直接的に製品の生産に関係している部署ではなく、完成した製品や製品を作る材料に関して様々な試験を通してその品質を確認します。実施されている試験の例として、現在出荷されている製品の定期確認の試験や、生産中の不良に関する確認試験、新規製品や材料の能力品質評価試験などの様々な目的の試験があり、こうした試験を通して製品に問題がないことや、発生した問題の原因を確認し報告しています。直接製品の生産にかかわっている仕事ではないですが、製品の能力を確認し保証することは製品を生産し出荷していくにあたって必要不可欠な仕事であり、そうした仕事に携われることにやりがいを感じています。
私がアムコー・テクノロジー・ジャパンへの入社を決めたきっかけは、社員に対する育成支援制度が充実している点です。私自身、専攻が物理化学の基礎研究であり、専攻分野が直接関係している企業はほぼなかったため、入社後に覚えるべきこと、学ぶべきことが非常に多く不安でした。アムコー・テクノロジー・ジャパンではOJTをはじめとして講義やオンライン教育、TOEIC試験の実施など、入社後からでも様々な基礎知識や専門知識などを学ぶ機会があります。資格取得やTOEIC試験のための自己学習などに対する支援や補助もあり、入社した後からでも多くの知識を得る機会に恵まれていると感じました。また、同業他社と比較して、技術の幅広さ、技術力の高さや時代の変化に対応する柔軟性の高さを感じたことも入社を決めた要因の一つです。
7:45 出社8:00 メールチェック、試験進捗確認8:15 ミーティング(スケジュールチェック)8:30 デスクワーク(試験結果確認、報告書作成など)10:00 試験投入取り出しなど12:00 昼食13:00 試験サンプル確認、不良解析など15:00 デスクワーク(試験データ整理など)16:30 翌日の試験確認17:00 退社
皆さん親身になって接してくださいます。私自身、積極的に人と話すことができない性格なので、話しかけやすい雰囲気を作って下さるのは非常に助かっています。また、業務の上で重要なことから、気になった些細な疑問まで様々な疑問に親切に答えてくださいます。ただ尋ねたことについて答えるのではなく根本的な部分、「なぜ」の部分について詳しく説明し、そのうえで可能な限り実際に作業をさせたり実物や過去の例を見せたりすることで、言葉の知識のみでなく実際に見て触れて作業して理解させようとしてくださいます。そのおかげで、過去の事例から自分で考えて行動する力が養われていると思います。