予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名福井技術部 福井テスト技術課 (福井工場)
仕事内容半導体製品のファイナルテストを担当
半導体製品の製品テストを行う装置の立上げ・歩留改善・改良・トラブル対応などの業務に携わっています。製品テストで扱う装置と一言で言っても、電気特性をみるものもあったり、製品の寸法をみるものもあったりと、多岐にわたります。装置を扱うにあたり、専門知識を問われることが多く、思うようにいかないこともあります。しかし、大変な分技術が身につくため、やりがいはあります。外資系企業ということもあって、弊社では海外のメーカーともやり取りすることがあり、英語力も問われますが、国内の枠を越えて仕事ができるのも魅力ではないかと思います。
製品の見た目を自動で判断し、お客様に出荷可能な製品を仕分けする装置を立ち上げたことがありました。装置の立ち上げ作業を行うまでは、その分野の知識を全く持ち合わせていなかったため、未知の内容でした。社内に存在する装置と同一のモデルのものを立ちあげるというパターンもありますが、そのとき私が立ち上げたのは社内に存在しなかったモデルなので、使い方も一から理解していく必要があり、その点も苦労しました。しかし立ち上げた後、装置がとてつもないスピードで製品を検査していく様子を見て、達成感を感じました。苦労しながらも、自分が関わった装置でおびただしい製品数をさばけるようにすることができる点に、やりがいを感じられるのではないかと思っています。
成長を感じたと思えることが多いのは、トラブル対応のときです。半導体製品の製造工程では、頻繁にトラブルが発生します。トラブル発生により、生産設備が正常に機能しない場合は、解決に向け我々が修理することもあります。設備には、センサーやモーター、シリンダーなどの数々の部品が組み込まれています。修理して通常通り生産できるようにするには、それらの機能や役割を理解することが必要とされます。入社して間もない頃は、装置の仕組みをあまり理解できておらず、問題が起こってもなかなか改善できなかったため苦労しました。最近でもトラブルが起こると修理するのに時間がかかってしまいますが、簡易なトラブルであれば一人で解決できるものが増えたように感じます。
直近の目標としては、自分の工程についての理解を今まで以上に深め、担当工程の生産効率改善に向けて、現実的な提案ができるようになることです。これまで担当工程の知識を少しずつ身に付けてきましたが、まだまだ改善に向けて提案できるケースは多くありません。また、自分なりに改善方法の着想を得たとしても、別の問題が浮上してしまうものであったり、実現するには困難なものであったりするため、今後に向けた自分の課題だと感じています。別の問題が浮上してしまうという点については、他の工程で新たな問題が発生するという場合もあり得ます。そういったことをふまえて、長期的な目標としては、自分の担当工程にとどまらず、他の工程も把握できるようになることです。他の工程の仕組みや事情を知ることによって、製造工程の部分的な面だけでなく全体的な面でも改善ができ、より現実に即した工程管理ができると考えています。
<月曜>課内ミーティング:一週間の業務の流れを確認<火曜>メーカー対応:捺印装置修理作業(修理前の状況確認と修理)<水曜>メーカー対応:捺印装置修理作業の効果確認<木曜>DR会議:装置ソフトウェアのアップデート作業について関係部門と打ち合わせ<金曜>試作対応:お客様から供給される試作品を工程に投入し、データ取り<土曜・日曜>(外出自粛前)ショッピング:ショッピングセンターで買い物をして楽しむ(外出自粛後)自宅部屋の整理や動画閲覧