最終更新日:2025/4/11

(株)アムコー・テクノロジー・ジャパン

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 自動車・自動車部品
  • 家電・AV機器
  • 機械設計
  • 金属製品

基本情報

本社
東京都、大分県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

多くの人とのメール、電話、実際に会っての会話がとても重要!

  • S・K
  • 2018
  • 熊本大学
  • 理学部 理学科
  • 熊本技術部 熊本組立技術課 (熊本工場)
  • タイバーカット・マーク・リード加工(製品の外形成形)工程担当

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 最先端技術に触れる仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名熊本技術部 熊本組立技術課 (熊本工場)

  • 仕事内容タイバーカット・マーク・リード加工(製品の外形成形)工程担当

現在の仕事内容

私はタイバーカット、マーク、リード加工工程を担当しています。製品の外形を成形する重要な工程です。業務内容は新製品の立ち上げ、評価、量産の中の不具合の改善です。お客様の要求に沿うように金型の仕様やマークの仕様を決め、評価をし量産に落とし込みます。試作時や量産中に不具合があった場合は原因を解析し、再発しないよう改善しています。


今の仕事のやりがい・魅力

多数の工程の担当であるため、関わる人の数はとても多いです。社内の人のみならず、社外の方やメーカーとの関わりも多く、メールや電話、実際に会っての会話がとても重要です。多くの工程に携わっている分、わからないことも多数出てきます。その時にいろんなの人に様々な意見を聞くことができ、より深い知識を得る機会が多くあります。組立プロセスの中の後工程の全体を知ることができることが魅力です。


成長を感じた瞬間

実際に金型を立ち上げる際に、仕様決めでメーカーと様々なやり取りをしたり、社内の他の人の意見を聞いたりしていく中で、金型について知識を得ることができました。また、試作や量産での不具合の改善の中で実際に金型に触れていくたびに、より深く学ぶことができています。自分が得た知識と経験で答えを出すことができるとき成長を感じます。


当面の目標・夢

問題に対して行動を起こすのが遅いというのが私自身の課題だと思っており、また、自分から行動することも得意ではありません。しかしながら今まで得た知識と経験は今の業務に十分に生かすことができるとも考えているので、これまで培った力を活かすためにも、自らが前に立って行動を起こすことが直近の目標です。
長期的には問題解決に対して先回りして情報を集め、自らが行動に起こすだけでなく、他の人を動かして物事を運べるような人になることが目標です。


プライベートの過ごし方

自粛以前の休日は会社の人と野球やバスケットボールをしていました。初心者から経験者、はたまたお子さんまで参加し、和気あいあいと楽しんでいます。
自粛中はゲームをしたり、映画やアニメを見たりして過ごすことが多いです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)アムコー・テクノロジー・ジャパンの先輩情報