最終更新日:2025/5/8

(株)ハマネツ

  • 正社員

業種

  • その他メーカー
  • インテリア・住宅関連
  • 建材・エクステリア
  • 建設

基本情報

本社
東京都、静岡県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 化学系
  • 技術・研究系

生活の中に必然的に存在するトイレの開発に興味を持った

  • T・R(写真左側)
  • 2012年(新卒)
  • 岐阜大学大学院
  • 工学部・機能材料工学科
  • 開発部 製品開発1グループ
  • リーダーとして、グループ員の開発案件の進捗管理とサポート

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ヒット商品を作る仕事
  • 形の残る仕事
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
現在の仕事
  • 部署名開発部 製品開発1グループ

  • 仕事内容リーダーとして、グループ員の開発案件の進捗管理とサポート

ハマネツへ入社を決めた理由を教えてください。

オゾンや水処理といった環境機器の取り扱いの他、トイレユニットの開発・生産を行っていることを知り、生活の中に必然的に存在するトイレの開発に興味を持った。


ハマネツはどんな雰囲気の会社ですか?

特に最近は若手社員が多く、新しいことの吸収がより一層柔軟になったように感じる。若手との会話も、割とフランクに行われている。
休日には同じ趣味の人間同士が年齢問わず集まって、ゴルフや釣り、スキーなどに興じて親睦を深めている(もしくは単純に趣味を満喫している?)。


現在の仕事内容について具体的に教えてください。

屋外ユニットのうち、フレーム構造の製品開発を担当。
お客様との対話を行ってお客様の役に立つものを立案し、それを実際に具現化する開発業務を行う。
開発業務では、設計・試作・評価を繰り返し、他部署と協力しながら量産体制を整える。


これまで関わった仕事の中で一番印象に残っていることを教えてください。

自分が開発した製品が、製品として組み上げられたこと。
試作と評価、修正を繰り返した開発品が世の中に出て受けた、良い点、悪い点、どちらの評価も次の製品の課題として重要な情報になります。


将来の夢どんな学生さんに入社してほしいですか?

失敗することを恐れないで欲しい。
相談と報告をする前提ではありますが、次につながる「意味のある失敗」をたくさん経験してください。
新しいことを具現化するには、失敗や廃案の方が圧倒的に多くなります。その中で成功を導き出すために、たくさんの挑戦と失敗をスピーディーに行っていきましょう。


  1. トップ
  2. (株)ハマネツの先輩情報