予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名法人本部 秘書室
秘書室で役員の秘書業務を担当しています。具体的な業務は、スケジュール管理、文書や資料の作成、来客応対に加えて、あらゆる依頼への対応ということになりますが、状況に応じて柔軟に取り組むことを目標にしています。業務上、人と人との間に入って情報を伝える役割を担う場面が多くなりますので、必要な情報を正確に、より円滑に伝えられるよう心がけています。そのために「メモを取る」ことを大切にしています。それ自体はとても基本的なことですが、状況や疑問点を整理するだけでなく、次に何が必要かということにも意識が向きますので、業務全体の流れを把握するという点でも大変役立っています。また、秘書というと個々で業務に取り組むイメージがあるかもしれませんが、チームワークや周囲とのコミュニケーションがとても大切な仕事だと思います。例えば、スケジュールには突然の予定変更が付き物ですが、限られた時間の中でより効率的に対応するためには、部署内はもちろん、周囲の方々の協力が欠かせません。そのため、これも基本的なことですが、日ごろの「報・連・相」や挨拶を大切にしています。
出産にあたり、産前産後休暇・育児休暇で約1年間職場から離れることになりました。不安はあったのですが、産休・育休中も上司や職場メンバーとメールなどでやり取りをしていたこともあり、長期間不在にしていたブランクを全く感じることなく職場復帰することができました。また、時短勤務制度を利用したので、子供に大きな負担をかけることなく生活のリズムを整えることができました。業務面での変化としては、より効率的に業務を進めていけるよう、優先順位と時間配分をよく考えて仕事に取り組むようになったと思います。現在、子供は学童期になりましたが、急な早退やお休みで出勤できないこともあります。そんな時は自分の業務を部署のメンバーに引き継いでもらうわけですが、少しでもスムーズに引き継ぎができるよう、日ごろから必要事項の伝達とメモを残すことは欠かさないようにしています。また、自分が不在の際に必要になった場合を想定して、資料やデータの管理については整理整頓を心がけています。
人と人との関係に相性があるように、会社と人にも相性があると思います。「やりたいことが見つからない」という場合は、まずは業界を限定せずに様々な会社説明会に参加することから始めてみてはいかがでしょうか?実際の雰囲気というのはとても大切で、説明会や試験・面接に行っているうちに、不思議と相性の良し悪しを感じることがあると思います。緊張感は持ちつつ、より自然体でいられるような環境であれば、就職してからミスマッチングに気が付くようなこともなく、自分の頑張りを持続させることができると思います。また、入社後の研修や教育体制も重要です。就活当時、私には即戦力になるような資格や特技はなく、PCスキルにも自信がありませんでした。言葉どおり「一からのスタート」でしたが、入社前研修をはじめ、上司や先輩方から丁寧に指導していただけたので、苦手意識を持つことなく学ぶことができました。仕事をしていくうえで必要なものは、目に見えるスキルだけではありません。日々あらゆる業務に携わることで、幅広く学びは続いていきます。ぜひ、自分の頑張りを持続させることのできる環境を見つけてください。応援しています。