最終更新日:2025/4/28

原子力発電環境整備機構

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 財団・社団・その他団体
  • 公益・特殊・独立行政法人
  • プラント・エンジニアリング
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 法学部
  • 事務・管理系

毎日が発見と勉強の連続です

  • M.Y
  • 2020年度入構
  • 明治大学
  • 法学部法律学科
  • 事業計画部 企画グループ

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名事業計画部 企画グループ

壮大な事業

私が地層処分を知ったのは大学の講義でのことでした。はじめこそ「核」や「廃棄物」といった単語に忌避感がありましたが、学ぶにつれて、これは多くの人が考えるべき重要な課題であると同時に、放射線・地球科学・材料工学・土木建築・社会学など様々な分野にまたがる壮大な事業であるとも考えるようになりました。そこで、この事業に関わりたい、課題解決の一助となりたいと考え、入構を決意しました。


地層処分の実現に向けて

私は事業計画部に所属し、NUMO全体の取りまとめや、リスクコミュニケーションなどの地層処分事業に係る社会的側面に関する研究支援を担当しています。地域のみなさまに直接お会いできる機会は少ないですが、一人でも多くの方に地層処分を考えていただき、地層処分が少しでも実現に近づくよう、日々の業務に取り組んでいます。


学びと成長の機会に満ちた職場

NUMOでは、先輩職員や電力会社等からの出向職員が講師を務める勉強会、研修を通して、様々な分野における知識面のフォローを受けることができます。地層処分は難しい課題ですが、NUMOは若手職員にとって学びと成長の機会に満ちた職場です。自ら学び考えることが好き、そして何より高レベル放射性廃棄物の処分問題を解決したい、という方をお待ちしています。


トップへ

  1. トップ
  2. 原子力発電環境整備機構の先輩情報