最終更新日:2025/4/28

原子力発電環境整備機構

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 財団・社団・その他団体
  • 公益・特殊・独立行政法人
  • プラント・エンジニアリング
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 文学部
  • 事務・管理系

文系でも積極的に関わり貢献していくべき課題と思い志望

  • M.O
  • 2016年度入構
  • 東海大学
  • 文学部日本文学科
  • 広報部教育支援グループ

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名広報部教育支援グループ

楽しかったと思ってもらえるイベントを

全国各地の科学館や商業施設、イベント広場などに出展し地層処分事業について紹介するとともに、ベントナイトを利用した簡単な実験を通じた理解活動を行っています。2021年11月からは、地下深くの地層の特性や、地表から300m以上深い場所に高い技術で作られる処分場のイメージを迫力ある映像や壁面展示によって楽しく学べる地層処分展示車「ジオ・ラボ号」もデビューしました。お客様に合わせた説明の方法など模索しながらではありますが、楽しかったと思ってもらえるイベントとなるよう、日々努力しています。


入構のきっかけ

高レベル放射性廃棄物の地層処分については、就職活動を始めるまでまったく知らずにいました。しかし採用説明会で話を聞いてみると、むしろ自分が積極的に関わっていかなければいけない課題だと強く感じました。
その後、縁があってNUMOに入構し、広報の仕事をしています。以前の私がそうであったように、この課題を知らない方々はまだたくさんいらっしゃると思いますので、少しでも多くの方に関心を持っていただけるよう努力しています。


就職活動について

就職活動に際して、自分のやりたいことが明確にならない、と悩む方もおられるのではないでしょうか。そのようなときにはぜひ、様々な業種の、様々な企業・団体の採用説明会に参加してみてください。そこで見て、聞いて、質問することを繰り返していく中で、皆さん自身のやりたいことがはっきりしてくると思います。
皆さんの就職活動が充実したものとなり、よい企業・団体とのご縁がありますようお祈り申し上げます。もちろんNUMOの説明会にもご参加いただければと思います(笑)。


トップへ

  1. トップ
  2. 原子力発電環境整備機構の先輩情報