最終更新日:2025/5/1

東電物流(株)【東京電力グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 物流・倉庫
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 環境・リサイクル
  • 重電・産業用電気機器

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 経営学部
  • IT系

仕事を通じて成長を実感

  • 齋藤 諒
  • 2019年度入社
  • 経済学部 経営学科
  • 本社 経営企画本部 IT改革推進部 IT改革推進グループ
  • ヘルプデスク対応や社内IT環境の整備を通じた業務効率化の推進

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • ITに関わる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名本社 経営企画本部 IT改革推進部 IT改革推進グループ

  • 仕事内容ヘルプデスク対応や社内IT環境の整備を通じた業務効率化の推進

入社~現在までの仕事内容

入社後の約2年間は栃木支社に所属。1年目はフォークリフトを操って倉庫の品をトラックに積み込む仕事、翌年は配車担当として、トラックにどういう荷物を載せ、どのようなルートで配送するのかという仕事に取り組みました。特に2年目の仕事では、大量の荷物をどのように割り振るべきか、毎日試行錯誤の日々でした。荷物を載せきれなかったり、現場で回収する荷物が予定よりも多くなったりと様々な問題が発生しましたが、実践の中で解決方法を一つ一つ学んでいきました。
3年目は本社の企画Gで、経営に関わる様々な仕事に取り組みました。この部署では他部署の業務を理解したうえでの事業計画の立案や、目標達成のための具体的な指標の管理が求められるため、大量の情報にパンクすることもありましたが、業務を通じて当社の全体像を学ぶことができたため会社生活を送る中での視野を広げられたと考えています。
現在は、IT改革推進Gで、ヘルプデスク対応や社内IT環境の整備を通じた業務円滑・効率化推進に取り組んでいます。ITに関しては素人ですが、日々周りの先輩方に教わりながら新たな知識を習得しています。今後は、開発に携われる人材になっていきたいです。


この会社で活かせている自分の強み

この会社で活かせている自分の強みは「学ぶ意欲が高いこと」だと考えています。
特に、現在所属しているIT改革推進Gでは、私が文系出身であること、パソコンやシステムに関して門外漢であったことから配属当初は専門用語がほとんどわからず苦労しました。今も勉強中ではありますが、会議や業務でわからない単語が出たときは積極的に周りの先輩に聞いたり、自己啓発としてITパスポートという資格を習得したりすることで、少しずつIT用語や当社のシステムについて理解できてきました。
一口にITといっても、ハードウェアやソフトウェア、ネットワーク、サーバーなど様々な分野に分けられます。当部においては専門的かつ幅広い知識が求められるとともに、業界では新技術の開発・発明などで常に情報がアップデートされているため、絶えず学び続ける必要があると考えています。
今後も上記の強みを活かして業務に取り組んでいきたいです。


研修制度について

1年目に1か月ほどの「新入社員研修」、2年目には、約3カ月間「本社駐在研修」を受講しました。特に2年目の「本社駐在研修」では、資材管理部に所属して、当社が扱う荷物の情報を取りまとめていましたが、本社の雰囲気を知ることができたとともに、本社と支社の関係性が見えて実りある時間を過ごすことができました。この他にも、同じような年次・役職(例:新入社員、若手、課長職など)の東電グループ会社社員を対象として定期的開催される「階層別トレーニング」などもあり研修制度は非常に充実していると思います。


就活時代にやって良かったこと

就活時代にやってよかったことは、幅広い業界の企業を受けたことです。
就職活動では電気や水道、ガスといったインフラ系の企業を志望していましたが、その他にも自転車屋でアルバイトしていたことから自転車業界の企業や旅行が趣味であることから旅行業界の企業も受けました。
結果的には当社へ入社することに決めたものの、様々な業界を知り比較することで、改めてインフラ業界の強み・弱みを学ぶことができました。
就活生の皆さんにも志望業界だけでなく、幅広い業界の企業を受けていただきたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. 東電物流(株)【東京電力グループ】の先輩情報