予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名中央支社 資材二課
仕事内容配電用資機材の配送調整、書類作成、システム登録
私は社会の根幹である物流業界に興味があり、中心に据えて就職活動をしていました。その中で弊社に出会った際、扱う品物の多くが電力資器材であることから人々の生活インフラを支えるという明確なやりがい、目標が持てると思い志望するに至りました。選考の中で非常災害時、復興の最前線に立つことを知り、実際に起きてほしくはありませんが自分も力になりたいと感じたことと休暇、賞与などの福利厚生面が魅力的だった事の二点が入社の決め手になりました。
弊社の新入社員は入社後二年間、会社全体や業界への理解を深めるため支社の各課や本社への駐在研修を行います。私も現在その最中で、中央支社の業務課と呼ばれる支社を取りまとめる部門に所属しています。主な業務は電気工事会社様との資材の受け渡し、物流日時の調整、伝票発行等です。全ての資材は工事に使う時期=納期が定められており、間に合わなかった場合お客様に電気をお届けできないというあってはならない事態が発生します。すべての品目を納期に間に合わせるためには弊社と工事会社様との密な連絡、資材調達をする本社や実際に資材を扱う支社資材課、協力運送会社様との確実な連携が常に求められます。そのため、「きっと大丈夫だろう」ではなく、「不測の事態が起こるかもしれない」という安全志向の考え方を持って日々業務にあたっています。
安全帽(ヘルメット)は私にとって欠かせないアイテムです。弊社社員は入社時に全員安全帽を貸与されます。現場に出る際は必ず着用するのですが、私は日々の業務であまり資材の現場に出ないため、実際に被る機会はそれほど多くありません。ですが資材を納期に確実にお届けするため、更に非常災害等不測の事態が起きれば日々の業務分担に関係なく弊社社員全員が戦力となり資材を扱い、一日も早い電力復旧を目指さなくてはいけません。そのため普段現場に出ていなくても何かあれば自分も現場で戦力になるのだ、という心がけの象徴としても、デスクに常備しています。
どんな会社でどんな仕事をするかをイメージしながら就職活動をしてらっしゃると思いますが、その仕事を始めると実際にどんな生活になるのか、その生活で自分はいいのか考えてみることをお勧めします。皆さんは就職した後、その仕事を含めた『生活』『人生』を送っていくことになるからです。あくまで職場での時間はその一部です。その想像のための企業研究や先輩社員への質問等にも是非積極的に取り組んで欲しいと思います。