予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/10
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
学生時代に頑張ったこと/自己PR(2025年4月10日)
学生時代に頑張ったことは、「行動ベース」なので、アルバイトやサークル、部活などなんでも大丈夫です。皆さんが頑張ってきたことと志望動機をつなげて伝えて下さい。【自己PR】自己PRは自分自身の「強み・長所・人柄」などを会社と結び付け会社に売り込むものです今までの経験から自分がいることで御社にこういう影響を与えます、御社でこういうことをしたいなどを伝えるといいと思います。
自分の経験と交えて伝える(2025年4月10日)
自分の過去の経験と交えて伝えると、読んでいる側が納得しやすいです。「〇〇という経験があったから興味を持った」という根拠を交えると真剣度が伝わりやすく、深みのあるエントリーシートになると思います。【HPやパンフレットの内容から自分に合うものを探す】一番熱意が伝わるのは「どこまで会社に興味があるか」だと思います。ここまで見てくれて、自分のやりたいことと結びつけやりたいことが定まっているというのは採用担当から見てもとても好印象です。
自分が一番自信のあるものをアピール(2025年4月10日)
自分が一番自信のあるものをアピールすべきだと思いますあまり自身があるわけじゃないけれどもその会社にあってそうだな、という理由でアピールをした結果、期待度が上がってしまい、入社後「聞いていた話となんかちがうな」とお互いのミスマッチに繋がる可能性が高いです。なので、迷った場合には自分が一番胸を張って言えるものにするのが最適だと思います。MEグループでは皆さんが今までどんなことをどんな風に乗り越えてきたのか、どう努力してきたのかを聞きたいと考えています。営業職は学歴だけでは結果を出すことはできません。なので、サークルでもいいですしアルバイトでもなんでも大丈夫です。
管理系の仕事や総合職、データ分析や設計・開発(2025年4月3日)
MEグループでは理系文系、学部学科に問わず全ての職種に挑戦することができます。特にIT・WEBコンサルティング部門は、他社だと情報系の学部の卒業生のみ募集していることも多いですが、弊社では学部学科を問いません。専門知識がなくてもやる気と興味があればだれでも挑戦できる環境になっています。金融業やコンサルティングなどにも挑戦することができます。【コミュニケーションが得意な方は営業もおすすめ】MEグループでは、文系理系関係なく活躍しています。営業職は勉強ができれば契約に繋がるわけではありません。お客様へご提案する物件の価格は基本的にどの会社でも同じです。価格が同じ中で自分を選んでいただくには、どれだけお客様に寄り添ってご提案することができるか、担当者の人柄が重要になってきます。ですので、理系文系関係なく、お客様を喜ばせたいという気持ちがあればどんな人にもおすすめです。
弊社は基本説明会に参加していだたかないと選考には進めません△(2025年4月3日)
MEグループでは、会社説明会と一次選考がセットになっていますので基本的には会社説明会への参加が必須になります。採用担当の目線からすると、会社説明会には絶対参加をしたほうがいいと思います。その会社のことを知らないまま選考に進んでも、お互いにメリットがないかなと思います。その会社のビジョンや人などを知り、興味を持てたのか、自分と合っているかの判断をすることで、自己分析にも繋がりますし、ミスマッチの防止にも繋がります。なので選考前に説明会を受けるのは効率的なやり方だと思います!
自分が今までどのような経験をしてきてその経験から何ができるかを明確に!(2025年4月3日)
【企業の社員の名前を憶えている】例)説明会でA様の〇〇のお話や、B様の〇〇といった考え方に憧れ御社で働くイメージができました。上記の様にかけると、しっかり話を聞いて自分の中で理解しイメージしている印象を与えられると思います。
仕事に活かせる経験を整理しましょう!(2025年3月27日)
・自己分析を行い、自分はこういう性格だからこれができる、こういう仕事に活かせるなど考え方を変えてみる・熱中しているものがあるのであればそれを伝える。そのものに対してどれだけ熱意をもって取り組んでいるのかが伝えることができればなおよい【自己分析を行い、自分はこういう性格だからこれができる、こういう仕事に活かせるなど考え方を変えてみる】サークルやアルバイトの経験は「社会性」や「団体生活がうまくできるか」などのアピールにもなるのでそれに相応するものを書いてもいいと思います。友人には〇〇といわれます、や常に周りには友人がいて、など私生活の中で心掛けていることなどでもいい例)日記を毎日つけている、など【熱中しているものがあるのであればそれを伝える】自分の趣味や経験から強みに結びつけると見つけやすいと思います。例)「スポーツ観戦やライブが好き」→「現地で周囲の人と一緒に楽しめるので、お客様とのコミュニケーションには自信があります」
自己分析が活きてきます!(2025年3月27日)
・である調とですます調が同時に使われている・自己分析が十分に出来ていない【自己分析が十分に出来ていない】自己分析が十分に出来ていない状態でのエントリーシートはその学生の魅力が伝わりにくいなと思います。 例)「〇〇な性格です。」ではなく、「□で培われた△があるため、〇〇な性格です。これは~ことでも活かせました。」など具体例があると深みのあるエントリーシートになるかなと思います。そのためにできるだけ一文で終わらせず「、」を使い文章にすることで魅力が伝わりやすいエントリーシートになります。 例)「〇〇に興味があります。」だけではなく、「□の経験があり、その際に〇〇に興味を持つようになりました。」など
見られていることを意識しよう!(2025年3月27日)
・身だしなみが整っていない・相槌が適切ではない・レスポンスが遅い【身だしなみが整っていない】寝癖のまま選考にお越しいただいたり、前髪が目にかかっている、第一ボタンを開けていたりというのはマナーとしてNGです。営業職などの人と関わるお仕事は、コミュニケーション能力と同じくらい見た目も大切になると感じています。髪の毛はある程度整えたり、ネクタイをいつもよりきれいに整えたりと朝20分頑張れれば印象を180度変えることができます。定期的にクリーニングなどでスーツやシャツをクリーニングしておくとさらにいいと思います。【相槌が適切ではない】会話の相槌が「うん」だったり「そう」など、雑な学生は少し気になります。緊張しているといつもの癖で出てしまうこともあると思いますが、丁寧さが欠けているなと感じてしまいます。私達人事部とは何度か電話をしたりやりとりをしているので、距離が近く感じて普段の言葉遣いが出てしまうこともあるかもしれませんが、選考ではマイナスポイントになってしまいます。【レスポンスが遅い】企業から連絡が来たらその日中に返信するのが基本です。友達と予定を組む際に、何日も返信が来ないのは不安になると思います。企業も同じで、何日も空いてしまうと企業との信頼度にも関係してきますので、なるべく早く返信することをお勧めします。
ME Groupでは必要ありません!(2025年3月20日)
一般的には送ると好印象です。企業説明会の後にお礼状やお礼メールを送ることは必須ではありませんが、送ることで良い印象を与えられる可能性があります。特に、選考に進みたい企業や、説明会で特にお世話になった担当者がいる場合は送るのがおすすめです。ですがME Groupでは、説明会後すぐに次のステップへのご案内をしておりますので必ずしも送る必要はありません!