最終更新日:2025/5/14

(株)オートテクニックジャパン【ATJ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 受託開発
  • 機械設計
  • 機械
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)

基本情報

本社
栃木県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

まだ世に出ていない開発中の自動車の研究・開発を行っています

  • 安田 良輝
  • 2020年入社
  • 22歳
  • 国立小山工業高等専門学校
  • 電気電子創造工学科
  • 事業本部 モビリティエンジニアリング 第1事業部 5課
  • 自動車において電気を使用する部品全般の研究・開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 研究をメインにする仕事
  • 形の残る仕事
現在の仕事
  • 部署名事業本部 モビリティエンジニアリング 第1事業部 5課

  • 仕事内容自動車において電気を使用する部品全般の研究・開発

開発に携わった商品が実際に販売されたときに喜びを感じました。

実際に販売され開発者としてではなく一人の消費者として手に取ったときに、日々の努力や苦労が実った感じがありとてもうれしかったです。開発段階では全体としての完成イメージが明確ではなく、自動車に使われる1つの部品として向き合うことがほとんどです。自動車の開発に携わっているというよりかは例えばメーターを開発している、ナビゲーションシステムを開発しているというような感じです。しかし、いざ販売され1台の商品として車名が付けられて世に出ると、自分はきちんと自動車の開発に携わっていたんだと実感が湧いてきます。


テストドライバーという仕事に興味を持ちこの会社を選びました。

私が所属している電装グループでは、自動車において電気を使用する部品全般の研究・開発を行っています。最近の自動車には当たり前についているナビやオーディオ、メーター、ヘッドライトなど幅広い分野に携わっています。仕事内容では、新機能が追加されたナビを操作した時にバグが発生していないかを調べたり、オーディオで音楽を流した時にノイズが発生していないか+C18を確認します。走行を伴うテストもあります。実際に開発段階の車に乗ってテストコースを走り、データを収集します。データの整理や計算もするため、様々な能力が求められます。常に動いている仕事なので、一日過ぎるのがとても早く感じます。


これまでのキャリア

入社後、半年間ナビゲーションシステムの開発に携わり1台を市販化。その後コンピューターの通信システムについての解析を行う。現在は自動車が発生させるノイズが及ぼす影響について解析しています。


先輩からの就職活動アドバイス

[自己分析]に力を入れると就職活動が有利に進められます。特に他の人より優れているポイント、アピールできるポイントを引き出しとして持っておけると面接官への問いかけにスムーズに返答できます。さらに入社後も自分の強みを知っているとやりたいことやできることが明確になり、動ける人財として活躍することができます。就職活動のためだけではなく、先を見据えた[自己分析]をしてみてはいかがでしょうか。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)オートテクニックジャパン【ATJ】の先輩情報