最終更新日:2025/4/9

大光電機(株)

  • 正社員

業種

  • インテリア・住宅関連
  • 家電・AV機器
  • 空間デザイン・ディスプレイ
  • 半導体・電子・電気機器
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 5年目以内
  • 数学・物理系
  • 技術・研究系

自分らしく働ける環境

  • S.S.
  • 2023年
  • 24歳
  • 関西大学
  • システム理工学部物理・応用物理学科
  • 技術職

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 電子・電気・OA機器

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ヒット商品を作る仕事
  • 形の残る仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名技術職

  • 勤務地大阪府

Q.仕事内容を教えてください!

私の主な仕事内容は照明器具の光源部の開発です。
光源部の仕様を決定するためにLEDのシミュレーションや試作による実測を行います。

照明器具の光源開発なので、器具設計担当者はもちろん、電源担当者とも情報共有が必要。
資料作成の機会も多くあります。
光源の仕様データの作成や登録および管理なども私の業務です。

まだ入社二年目ということもあり、主業務以外にも関わる機会を多くいただいています。
その中でも電源の評価業務は光源部と関係の深い電源を理解することができ、
将来的に自分の幅を広げるうえで大いに役立つと考えています。


Q.DAIKOに入社を決めた理由は?入社してみてどう?

キャリアセンターに就職活動のアドバイスを貰いに行った際に、
大学に届いていた求人の中からDAIKOをピックアップされたのがきっかけです。

先ずはWebでの会社説明会があるということで受けてみたんですが、
その回は偶然にも参加者が私一人でした。
それでも人数に関わらず熱心に説明してもらえたことに熱意を感じ、それが後押しとなって面接を受けてみようと思いました。

入社後のイメージも説明会や面接のときのイメージとほとんど変わらず、
私が萎縮しすぎないようにフランクに話しかけてもらえるなど優しい方が多いこともあり、
環境に素早く馴染むことができました。


Q.「この仕事をやって良かった!」ってどんなとき?

自分が関わった器具がカタログやホームページに掲載されているのを見ると、面白さや感慨深さを感じます。
世に出ている商品の裏には試作段階の姿や、商品化へと進むまでのストーリーがあり、それを知っていることに特別感を覚えます。

また、個人的には打ち合わせや資料作成などの合間に行う評価業務の時間が特に好きです。
無心で夢中になれるので時間が経つのがあっという間に感じますね。


Q.オフも楽しんでる?

学生時代からの趣味でPCゲームを続けています。
社内でも私の趣味がゲームというのが理解されており、
「今日は帰ったらゲーム?」と声をかけてもらえるなど、
しっかりと個人の好きなものを認めてもらえています。

時には同じ部署の先輩とオンラインで一緒にゲームをすることもあり、
普段とは違う一面を見ることが出来て新鮮な感じがしますね。

配属部署や仕事内容にもよりますが、私自身は趣味の時間も十分確保できる環境だと思います。


Q.就活生へのメッセージをどうぞ!

就職活動が人生における大きな岐路であることは周知の事実です。
そのため必要以上に背伸びをしたり、自分を追い込んだりする方もいるかもしれません。

新卒入社した企業はもしかすると一生勤める会社になる可能性もあります。
だからこそ無理をしすぎず、等身大の自分を受け入れてくれる企業を探すことも一つの大切な選択肢です。

ただ、社会人として認められるためには最低限の礼節を守ることも必要です。
どうかその点も意識して取り組んでください。
皆さんが自分に合った企業と巡り合えることを心よりお祈りしております


トップへ

  1. トップ
  2. 大光電機(株)の先輩情報