最終更新日:2025/4/29

社会福祉法人ロザリオの聖母会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 医療機関

基本情報

本社
千葉県
PHOTO
  • 1年目
  • その他文科系
  • 医療・福祉系

光のあたりにくい人々とともに歩む

  • Y.M.
  • 2022年入社
  • 25歳
  • 東京家政大学
  • 人文学部 教育福祉学科 卒業
  • ナザレの家あさひ
  • 障害者グループホームで食事・入浴・排泄などの日常生活支援

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 福祉サービス

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
現在の仕事
  • 部署名ナザレの家あさひ

  • 勤務地千葉県

  • 仕事内容障害者グループホームで食事・入浴・排泄などの日常生活支援

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:30~

始業準備

8:30始業に向けて8:10ころ出社
事務所の清掃、当日のスケジュール確認、他職員からの引継ぎ、配布物の確認等を行う。

9:30~

通院同行
グループホームでは、様々な障害(精神、身体、知的)や難病の方も一緒に生活しています。そして、グループホーム内での高齢化も進み、病院受診が多くなっています。
人それぞれ通院している場所や科は違います。もちろん、一人で通院することができる方もいらっしゃいますが、そうでない方(病院まで距離がある、病状を自分で伝えることが難しい方など)は職員が車で送迎し同行していきます。

12:00~

昼食
当法人では、就労移行支援を行っている事業所(みんなの家)がパン屋さん、喫茶店を運営しています。法人の敷地内でその日の気分に合わせて、パンを買って食べたり、喫茶店の中でご飯を食べたりと自由に食事をすることができます。喫茶店ではお弁当を買うこともできます。もちろん、自分でお弁当を作って食べている方もいらっしゃいます。

14:30~

入浴介助
身体障害のある方のハウスへ行き、入浴の介助を行います。
お風呂場は滑りやすく、事故が起こりやすいため十分に気をつけながら行います。

16:30~

服薬確認
薬の飲み忘れやの見間違いがある利用者さんについては、職員が薬を管理しています。
薬の飲み忘れや飲み間違いは利用者さんの調子を崩してしまう原因にもなりますので、良く確認してからお渡しします。服薬確認の際、利用者さんが今日一日の出来事を話してくださることもあり、それを聞きに行くのも楽しみです。

17:00~

事務所へ戻る
事務所へ戻り、明日のスケジュール確認等を行い帰宅。

現在の仕事内容

障害者のグループホームで暮らす方々の日常の生活支援を行っています。具体的には、病院同行、身体介護、食事作り、受給者証の申請や買い物同行を行っています。一人ひとりの生活をしえんしているので、仕事に行かれる方や、デイサービスに通われている方など様々です。通所先へ通われている利用者さんの状況を知るための他機関との連携や、役所を通じての契約などがあるため、他の施設だとその施設内で完結していることが、グループホームだと多職種とのつながりが多くあります。そのため、多職種の役割についても学ぶことができて、利用者さんとのかかわりだけでない部分も学ぶことができます。


今の仕事のやりがい

グループホームの仕事は利用者さんの生活にお邪魔させていただく仕事なので、施設や通所、病院などより、より密に利用者さんと関わることが多い仕事だと感じています。利用者さんと関われば関わるほどグループホームに入居する前のお話や、プライベートなお話、相談をしてくださるようになりました。そうした中でも、利用者さんが山田さんは話しやすくてなんでも話せる、山田さんと一緒に買い物に行きたい、と言っていただけることがありました。利用者さんのことを想い、一生懸命関われば「ありがとう」と感謝の言葉を言って下さったり、行動で表してくださったりする利用者さんを見て、私も頑張ろうと思うことができます。これが私のやりがいです。


この会社に決めた理由

ロザリオの聖母会では、障害、高齢、児童、相談の幅広い事業を行っている法人で、事業所の数も多いのが特徴です。就活時代を振り返ると、福祉の仕事の中でも自分がやってみたいと思う仕事が多く、何をしていきたいのか明確にすることができませんでした。そんな時、この法人なら複数の事業所があり、たくさんの経験やキャリアが詰めると思いました。そして、私の就活をサポートしてくださった法人職員の人柄の良さに惹かれ、こんなに良く話を聴いてくださる丁寧な方々の下で一緒に働きたいと思ったことがきっかけです。


当面の目標

大学生時代に取得することが出来なかった社会福祉士の資格を取得したいと思います。当法人では福利厚生として、「特別研修制度助成金」という制度があり、金銭的な面でも安心してキャリアアップを目指すことができます。また、自分のキャリアアップのためにどのような準備を指定ttら良いか、毎月ある面談の中で上司の方へ相談することができます。親身になって聞いて下さり、プランニングをして手助けしてくれます。最終的な目標が徐々に決まってきた今こそそのために必要な資格を働きながら取得したい、と思い社会福祉士資格取得を目標にしていこうと思います。


将来の夢

利用者さんに、障がいがあってもいい人生だったと思ってもらえるようなかかわりを常に行いながら、たくさん学び、将来は責任のある立場につきたいと考えています。利用者さんはもちろん、それだけでなく、そこで働く職員の方々がこの仕事をこれからもずっとやっていきたいと思ってもらえるような働きかけができる人間になりたいと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人ロザリオの聖母会の先輩情報