予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/27
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名東京営業本部 営業部 営業企画グループ
勤務地東京都
始業フレックス勤務、在宅勤務を活用し、8時に始業します。メールチェック、スケジュールチェックを行い、一日の予定を立てます。
入札情報のチェック前日公示された入札案件をチェックし、良い案件があるか調査します。案件があった場合は資料の入手や説明会への参加等で発注元へ訪問することもあります。
在宅勤務なので、自宅で食べます。自分で作ったり、近所の飲食店へ出かけたりします。
商材チラシの作成弊社で提供しているサービスのチラシを作成します。文面からレイアウト、デザインに至るまで一から作成します。見やすく、伝わる内容を心掛けます。
業務終了翌日のスケジュールを確認し、業務を終了します。
営業活動の分析や営業で使用するツールの整備を行っています。実際にお客さまへ訪問する営業チームの活動データを収集しどのような需要があるのか分析したり、チラシやお客様へ提示する資料の更新をしたりするなど営業活動に必要となる準備を行っています。現在は各サービスのリーフレット作成に取り組んでいます。そのほか展示会・セミナー等へ参加し、業界の情報収集も行っています。また、入札業務の窓口を担当しています。日々公開される入札情報をウォッチしたり、その情報を各業務担当者へ共有したりしています。多くの入札情報の中から条件に合うものを選別し、応札から契約までの手続きを行っています。
新規サービス宣伝用に一からチラシを作成できたことが楽しかったです。それまでは一部の内容の更新や、それに伴うレイアウトの変更を中心とした作業を行っていましたが、テーマ決めからレイアウト、フォントの検討など、デザインを自由に作り込むことができたのは初めてでした。完成したチラシの評判は良く、これをきっかけにサービス紹介の動画資料や展示会のパネル作成など外部向けの資料作成に携わる機会が増えたと思います。自分でも気づいていなかったような「少し得意」を見つけたこと、それを仕事で活かせることは楽しく、嬉しいことだと思います。
入社してからファイリングデザイナー検定2級、電子ファイリング検定B級、文書情報管理士2級、ITパスポート、カラーコーディネーター検定試験に挑戦し、合格しました。文書管理に関わる法律や仕組みを自身が理解することで、お客さまへ文書管理の重要性やメリットなどをわかりやすく伝えることが出来ると思います。文書関係以外の資格としては、ITパスポートは最近のDXをはじめとする世の中のデジタル化を受けて取得しました。カラーコーディネーターはリーフレットや展示会で使用するパネル資料作成に役立てています。この2つは仕事だけでなく、日常でも触れる機会が多いのでどちらも基本を学べたのはとてもよかったです。現在は提案時の資料をより分かりやすく、伝わる内容にしたいと考えているので、デザイン方面の勉強を進めています。SNS等で発信している方も多いので、日々情報に触れるようにしています。
映画やレジャースポットなどの利用料金が福利厚生で補助されることです。私はライブや映画を観に行くことが多いので、その際に制度を利用しています。用途はこれに限らず、医療費や子どもの教育費など生活上必要となるものや、語学・カルチャー・スポーツ教室等の入会費など自己啓発にかかる費用まで幅広く補助の対象とされています。年間で補助できる金額の上限や利用条件はありますが、メニューによっては全額補助で申請も気軽にできるので満足しています。パック旅行なども補助対象なので、ちょっと高めの旅行で一気に使い切るという方法もあります。細く長く使うか、太く短く使うか。仕事もプライベートも充実させたい方にはおすすめの制度です。