最終更新日:2025/4/4

(株)プライムプレイス【東京建物グループ】

  • 正社員

業種

  • 不動産(管理)
  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 1年目
  • 土木・建築系

建築の知識を活かし、施設管理業務でも成長中

  • T.I
  • 2023
  • 26歳
  • 名古屋工業大学大学院
  • 工学研究科工学専攻社会工学系プログラム
  • 運営事業本部 スマークオペレーションセンター
  • 常駐型施設「スマーク伊勢崎」の運営管理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名運営事業本部 スマークオペレーションセンター

  • 仕事内容常駐型施設「スマーク伊勢崎」の運営管理

プライムプレイスを志望した動機、入社を決めた理由は何ですか?

私は大学院で建築を学んでいました。同級生の大半は組織設計事務所やゼネコンへ入社しましたが、私はプロパティマネジメント(PM)の道を選択。理由は、居酒屋でアルバイトをしていた時のコロナ禍の経験にあります。コロナ休業明けに常連のお客さまや街の人々が次々と来店してくれたことに感動し、卒業後は街づくりに関わる仕事に就きたいと思ったのです。就活では6社受けましたが、最初に自分を評価してくれた会社に入ろうと決めていました。そこで、最も早く内定を出してくれた当社に決めました。ほかのPM会社と違って施設毎に個別のブランドを打ち出しているので、地域独自の企画を展開できる点にも惹かれました。


現在の仕事内容について教えてください。

郊外型の商業施設「スマーク伊勢崎」に常駐勤務しています。着任後の2カ月はテナントさまからの一次対応などの庶務を経験。夏に担当替えがあり、私はテナント会運営、施設管理、リーシング(契約関連業務)に就くことになりました。施設管理には「フードコートの椅子が壊れた」「共用部の温度が高すぎる」などのご意見対応および改善から、消防訓練などの大がかりなイベントまで、さまざまな内容が含まれます。今後は店舗が入退店する際の書類作成、重要事項説明の実施、工事の立ち合い、見積書の確認も増えてくるでしょう。また、担当テナントを持つことができ、1年目ながら、想像していた以上に多くの経験をさせてもらっています。


仕事のやりがいは何ですか? また、苦労したことはありますか?

赴任して半年少々なので、大きな達成感を感じるようになるのはこれからだと思います。でも、日々の業務の中には確かな手応えがあり、それが積み重なることで達成感につながっていると思います。例えば、スマーク伊勢崎は今年で15周年を迎えるので、私はテナント会で実施する記念イベントを企画運営しています。一つは従業員さまを対象にした、「優秀店舗」を選出するユニークな投票イベント。もう一つはスタッフ向けのパーティーです。多くの人々と関わる仕事なので難しい面もありますが、自分たちで工夫しながら施設の特徴を活かしたさまざまなイベントを企画できるのは、当社ならではの大きな魅力だと思います。


ダブルメンター制度など、OJT全般についてどう思いますか?

スマーク伊勢崎に赴任した当時、私のメンターは販売促進部門の上席と施設管理部門の上席の2名でした。販売促進のメンターが途中で本社勤務となり、代わってリーシング部門の上席が付いてくれたのです。それによって、施設の運営と管理両方の業務を経験することができています。とても恵まれた境遇だと思います。この制度のいいところは、新入社員がメンター2人の業務について深く学べることです。2種類の業務の主担当を任されるケースが多いので、それぞれの業務に専任の教師が付いてくれるような感覚です。また、各メンターは異なる視点で仕事の要点を教えてくれますから、新入社員は客観的に業務の全体像を掴むことができます。


学生の皆さんへメッセージをお願いします。

自分の就活を振り返って見ると、第一志望の会社を複数持ったことが良い結果につながった理由だと思います。もし1社や2社だけに絞って、両方とも落ちていたら、そこから立ち直るのは相当難しかったでしょう。私はデベロッパーを4社、PMを2社受けていました。その中で、一番先に内定を出してくれた会社を信じ、そこに入ろうと決めていたのです。他力本願のように見えるかもしれませんが、就活生は誰もが会社選びを重く考えがちです。どの会社にもいい面と悪い面があります。私は“少々軽い気持ちで臨む”くらいがちょうど良いと思っています。どこに入社するかより、入った後に何をするかの方が遙かに大切ですからね。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)プライムプレイス【東京建物グループ】の先輩情報