最終更新日:2025/4/4

(株)プライムプレイス【東京建物グループ】

  • 正社員

業種

  • 不動産(管理)
  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 1年目
  • 事務・管理系
  • 営業系

「人を笑顔にできる仕事」を!ショーウィンドウの有効活用に挑戦

  • S.W
  • 2024年
  • 22歳
  • 亜細亜大学
  • 経営学部 ホスピタリティ・マネジメント学科
  • 運営事業本部 運営二部 エキソアレ西神中央オペレーションセンター
  • 催事・オーナー様向け資料の作成・テナントリレーション

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名運営事業本部 運営二部 エキソアレ西神中央オペレーションセンター

  • 仕事内容催事・オーナー様向け資料の作成・テナントリレーション

プライムプレイスを志望した動機や入社を決めた理由は何ですか?

学生時代は印象行動学を専攻し、自己表現パフォーマンスのコンテストでグランプリを受賞するなど、充実した学生生活を送ることができました。就活の軸に据えたのは「人を笑顔にできる仕事」です。当初は旅行業界や鉄道業界を志望していましたが、ゼミの先生のすすめをきっかけにプロパティマネジメント(PM)業界を志望することに。多くの人々が訪れる、地域に根ざした商業施設を運営管理することで「人を笑顔にできる」点に魅力を感じました。当社を選んだ理由としては、東京建物グループの一員でありながら、グループ以外の管理運営を数多く受託していること。面接後のフォローアップの手厚さも決め手となりました。


新入社員研修で印象に残っていること、そして、現在の仕事内容について教えてください。

新入社員研修で印象に残っているのは、東京建物グループの合同研修ですね。グループ会社の垣根を越えた交流も生まれ、東京建物の関西支店のメンバーとはたびたび集まって、食事をしています。現在は、兵庫県神戸市にある駅直結の商業施設『エキソアレ西神中央』で常駐勤務をしています。私が担当しているのは「催事」「オーナー様向け資料の作成」「テナントリレーション」です。特に催事業務に関しては、入社1年目の10月から主担当を任されており、催事の誘致から実施までの様々なフェーズで細かい調整に取り組んでいます。まだまだ手探り状態ですが、周囲の方々にサポートいただきながら、自分でできることを一つ一つ増やしています。


仕事のやりがいは何ですか? また、印象的なエピソードについて教えてください。

自分の関わった仕事がカタチになったときですね。テナント支援の一環として取り組んだ仕事の一つに「ショーウィンドウの活用」に向けた取り組みがあります。『エキソアレ西神中央』はもともと百貨店だったという経緯もあり、路面側にショーウィンドウがあるのですが、しばらく活用されていませんでした。「ショーウィンドウを有効活用してはどうか」という先輩の提案を受けて、私は使用してくれるテナント様を募集。多くのテナント様に足を運び、交渉、説明を行いました。実際にショーウィンドウが綺麗に装飾され、活用されている様子を見たときには大きな達成感を得られましたね。今度は自分の提案をカタチにしたいと思います。


当面の目標や将来の夢を教えてください。

まずは主担当として任せてもらっている催事業務をしっかりこなせるようになることです。日常業務はもちろん、新規催事業者の誘致を通して施設全体の活性化に貢献していきたいと思います。将来的には、全国各地の商業施設を転勤しながら幅広い業務を経験し、商業施設PMのプロフェッショナルを目指したいですね。プライベートに関しては、私は旅行が好きで学生のうちに47都道府県を制覇しましたが、関西には行ってみたい場所がまだまだあります。神戸にいる間に全て制覇したいですね。『エキソアレ西神中央』は土日休みの週休二日制ですが、有給休暇を組み合わせて三連休、四連休を取ることも可能なので、目標達成は十分可能だと思います。


学生の皆さんへメッセージをお願いします。

プライムプレイスは入社1年目から高いモチベーションをもって、さまざまな課題にチャレンジできる会社。そして、大きな成長実感を得られる会社だと思っています。皆さんにお伝えしたいのは、まずは学生生活を全力で駆け抜けることが大切だということ。そこで得た学びのなかから就活の“軸”を決め、さまざまな業界・会社を見たり、周囲の人々のアドバイスを仰いだりしながら、「本当にやりたい仕事」を探してもらいたいということです。「人を笑顔にできる仕事」という私の軸も、ゼミの活動に多くの時間と体力を費やすなかで得られたものです。こうしたかたちで企業研究を進められれば、就活も楽しくなるし、多くの学びを得られるはずです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)プライムプレイス【東京建物グループ】の先輩情報